直付け蛍光灯 から ダクトレール +シーリングプラグ(NDR7010)+ LEDシーリングライト(CL12DL-5.0)に交換

最終更新日

Comments: 0

はじめに

以前に筋トレ部屋をスマート化した記事を書きましたが、今度はこの部屋の明かりも声で操作(スマート化)できる様にしたいと思う様になりました

ただ問題点として、この家は古いので筋トレ部屋の明かりは昔ながらの直付け蛍光灯であるため、スマート化には必須の配線器具がない状態

 

うっ……直付け蛍光灯……

 

こちらがスマート化には必須の配線器具

もしこういう(シーリングやローゼット)のがあれば音声操作可能なシーリングライトを取り付けるだけでスマート化できちゃいます

でもぼくのはそうではありません(・・;)

 

それじゃDIYでやっちゃおといつもならそうするのですが、ネットで調べて見たところ

直付けされた蛍光灯をシーリングライトに変更するには、

「直付け配線された照明器具を撤去する工事」と「引っ掛けシーリングという取り付け用の器具(配線器具)を設置する工事」が必要で電気工事士の資格を持っていないとしちゃダメという事がわかりました

 

そこで知り合いの電気屋さんに工事費について聞いてみると、ぼくの筋トレ部屋には直付け蛍光灯が2ヶ所もあるので、全てを引っ掛けシーリングに替えてもらうと(5000円×2で)1万円程度かかると教えてもらいました

相場よりもだいぶ安くしてもらってはいるのですが、これはあくまでも工事費だけで、これにプラスして照明器具を2つ分の費用がかかります

中々気軽にできないですね…

 

 

なので今回DIYで何とかできる方法がないか試した所、何とかうまくいったので紹介したいと思います

こんな感じになりました

 

直付けの蛍光灯はそのまんまですが、通常タイプのシーリングライトを設置できました

元からON/OFF機能付きのシーリングライトではないのですが、部屋にあるgoogle next miniを使って、声でON/OFF操作可能なものができました!

 

ただぼくのこの方法は違法ではないのですが、メーカー推奨方法ではないので自己責任でお願いします

 

ではこの設置に使った物や方法などを紹介していきます

 

スポンサーリンク

 

今回の設置に使用した物

①ダクトレール(LR1001BK):シーリングライトを取り付ける土台となる部分です。これは電気工事士の資格がなくてもとりつけれるので選択しました。色は部屋に合わせて黒

 

 

今回これを筋トレ部屋の天井につけて、シーリングライトを設置する事にしたのですが、説明文には「本体コード長60cm、ACプラグ変換コード長2m」と書いてあり、えっ!どっちが正確なコードの長さ?

って事でよく分からず迷いました

 

現物の箱の図を見て理解できました

こちら

参考にしてみて下さい

 

つまりぼくみたいに通常の電源を使いたい方は本体のコードの先にある引掛シーリングプラグに付属のL型ACプラグ変換コードをくっつけて使用するという形になります

こんな感じ

それでコードの長さは合わせて約260cmになります

 

 

東芝ライテック 6形引掛シーリング 黒 NDR7010(K):通常型のシーリングライトをダクトレールに取り付けるための器具。安いものもあるのですが、安心感を得るためにメーカー製のものにしました

 

だた問題点が1つあって、今回取り付けた照明の説明書には、この引っ掛けシーリングの高さは20mm以上の物を使用して下さいとありましたがこのプラグはギリギリ20mmなかったんですね

 

 

 

ぎりぎり20mmない……

買って気付きました(・・;)

 

ダメ元で取り付けてみた所、今の所無事に取り付けれているので自己責任でお願いします

 
 
 
アイリスオーヤマ CL12DL-5.0CF : 今回取り付けた証明器具。適応畳数12畳という事、リモコンでon/offと調光操作できるという事でコチラにしました。筋トレ部屋には以前にサーキュレーターとエアコンをスマート化した時に使った「Meross スマートマルチリモコン」があるので、赤外線リモコンが使えるのであれば照明も操作できると思ったからです。
 

 

 

 

Meross スマートプラグ: 照明は赤外線リモコンで操作するので、前回同様「Meross スマートマルチリモコン」と「Google next Mini」を使って照明をスマート化しようとしたのですが、この組み合わせではかなり手間が増える事が分かったため、「Meross スマートプラグ」+「Google next Mini」の組み合わせに変えました

 

 

 

もちろん「Meross スマートマルチリモコン」でのアイリスオーヤマ CL12DL-5.0CFのリモコン登録も可能で、「Google next Mini」を使って音声での照明のon/offは可能なのですが、照明温度やタイマーの音声操作はできませんでした

 

もちろんスマホ上で照明温度を操作をする事が可能(下の図の様にMerossのアプリをクリック→Smart IR Remote Cotrolのアイコンをクリック→Iris Ohyamaライトのアイコンをクリック→Moreのアイコンをクリック→「寒色と暖色のアイコン」をクリック ※タイマーは不可)ですが、いちいちスマホを取して何回もクリックしないといけないのはかなりの手間です

 

幸いこの照明は電源をoffにした直前の色温度の設定を保存できるので、照明を「Meross スマートプラグ」につないだ状態でぼくの好きな色温度を設定した後offにすれば、次にonにした際には好きな色温度で照明をつける事ができる訳です

またタイマーについても「Meross スマートプラグ」の設定をいじって、1時間後にoffにする様に設定(設定方法はこちらの記事参照)しておけば特に音声操作しなくても自動的にoffになってくれるので便利です

筋トレ中に1時間経過して部屋が真っ暗になっても「ねえグーグル ライト オン」と言えばすぐに明るくなります

いつまでもダラダラ筋トレする事も照明の消し忘れもないので非常に役立っています

 
 

google next mini : もちろんコイツが音声操作の要(かなめ)になります。設定方法はコチラの記事参照。

 

 

延長コード:ダクトレールのコードから「Meross スマートプラグ」まであと30cm足らなかっため購入

 

 

ELECOM LD-GAF1/WD フラットモール: コードが天井からだらーんとなるのは格好悪いため1m分だけ購入

設置方法

①ダクトレールを取り付ける場所を見つけて、固定

天井の構造は基本的に下の図の様に野縁(のぶち)の下に仕上げ材が取り付けられているという形になっているので、天井をコンコンと叩いて鈍い音がする所が野縁のある所なので、そこを見つけてダクトレールを取り付けていきます

 


エールコーポレーション株式会社 様より引用

 

 

今回照明は2つある直付け蛍光灯の間に設置したいので、ちょうど真ん中あたりをコンコン叩き、野縁がありそうな所に目印にピンクのシールを貼っておきます

 

ダクトレールには付属の固定用のネジも添付されていたので、それでピンクのシールのすぐ横で固定していきます

 

 

 

②本体に東芝のプラグ(NDR7010)を付けた状態でダクトレールに固定

ダクトレールに東芝のプラグ(NDR7010)を取り付けた後に本体を取り付けるのは、本体が大きすぎて取り付けるのが困難です

そのため前もって本体に東芝のプラグを取り付けた状態でダクトレールに取り付け、その後にシェードを固定した方が楽でした

一番の懸念していたこの東芝のプラグの高さは18~19mmと低かった事ですが

無事に取り付ける事ができました(・・;)

↑  マネされる方は自己責任でお願いします

 

 

 

③コードの配線処理

このモールはハサミで切る事が可能で、また裏に両面テープが着いているので、コードを這わせる所の要所要所に貼り付けていきます

だいぶすっきりしますよ

最後は延長コードで伸ばして「Merossスマートプラグ」に接続

 

 

途中落ちてきそうな所は短いネジ(コースレッド)で固定

 

 

 

④Merossスマートプラグの設定

詳しい設定方法はコチラの記事の換気扇の所を参考にしてみて下さい

 

もともと「Meross スマートマルチリモコン」で操作するつもりだったので購入してなかったので

今回は筋トレ部屋の換気扇用に使っていた「Merossスマートプラグ」を設定し直して使う事にしました

 

登録名を「換気扇」から「ライト」に変更するだけだったのですが

 

「ねぇグーグル、ライト、オン」で 点灯

「ねぇグーグル、ライト、オフ」で 消灯

 

できる様になりました!

換気扇で使用していた時にはonにして1時間でoffになるように設定していたので、その設定のまま使っていこうと思います

 

 

 

最後に

声で照明のon/offができるのは本当に便利になりました

1時間たったら照明が消えるのでダラダラ筋トレしていたら「もう1時間も経ったのか!」と気付かされまし、1時間以内に終わらせようと集中して行えるようになりました

 

あと忘れずに暑くなる前に換気扇用に1つ追加購入する必要がありますね

価格は変動があるのでお安い時に買えたらいいですね

 

 

ぼくの様に蛍光灯が直付けされている様なお部屋で、照明をDIYで何とかしたい方やスマート化したい方などの参考になれば嬉しいです

頑張っていきまっしょい!

 

 

スポンサーリンク

関連リンク

PC
ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
看護師さんのメーカー製ノートパソコン(AH42/G)のHDDが壊れたのSSDに換装した!
Windows10にアップグレードしたら日本語入力できなくなったが無事解決(dynabook T552/58FB)
スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた
液晶モニター台自作(焼桐で作成)
液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 )
卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)
iPad mini用 お風呂スタンド自作
ipad mini に LIFEPROOF nuud を着けた上にフィルムを貼ってみた!
ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた!
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
動画が途切れるのでLogitec 無線LAN中継機 を買ってみた(LAN-RPT01BK )
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
いろんなライトニングケーブル(純正、Anker、ecostyle)を買ってみた!
今さらながら iPhone4S → iPhone5S へ(SURVIVORケース)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
iPhoneを訪問リハビリの時に使っている三脚とマウント
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A) 
ロリポップの共有ドメインをSSL化した話

訪問看護
褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法
聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII )
浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
患者さん用にスマホ用タッチペンを改造

・ リーチャー自作
・ リーチャー改造
超簡単リーチャー自作

車椅子のタイヤとチューブを交換してみた
車椅子のサイドバックを自作!
介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合) 
折り畳み式ポータブルトイレをグラグラしない様に改造してみた
リハビリ用に平台車?自作
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ
手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!

背屈補助装具作ってみました?
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
ドアノブを交換してみた!
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365)
筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!
90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)

筋トレ
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)

換気扇
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)


サンシェード自作
ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装 
性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策)
車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着)
車内で快適に寝るためにベッドを自作
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
車の棚を作り変えてみた!


傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024)
傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた
傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)

木工
丸のこ定規を自作してみた!
2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた!
ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件
キッチンハンガー自作
自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作

プレゼン
壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!
看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット
手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)
プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN)
スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)

その他

直付け蛍光灯 から ダクトレール +シーリングプラグ(NDR7010)+ LEDシーリングライト(CL12DL-5.0)に交換
洗濯機(ES-B43)空回りの修理(パルセータ一交換)と 水平出し(水平調整)
塩ビパイプで4mのドックゲートを自作
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた!
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N)
腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)

ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた
ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
足元がぬくぬく~ボアブーツ
足元があったい! 再購入したルームシューズ(ボアブーツ)
歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
微妙な高さ調節が可能な寝返りしやすい枕を買ってみた!(坊主枕)


爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた!
液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
誤作動防止にエアコンのリモコンカバーを作ってみた!
爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
祖父に杖を買ってみた!(伸縮T字杖 TY125)
祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
祖父の要介護認定調査に参加
認知症サポーター養成講座
カーテンを使って廊下に防音装置を手軽に設置してみた!
爺ちゃんが作ったプラスチック製の大きな水槽の片付け
うちの爺ちゃん対策に郵便ポストを改造
爺ちゃんが脳梗塞になったので一緒に救急車で病院に行ってt-pa治療を受けた

料理
ぼくのオートミール定番メニュー(不味いオートミールを飽きずに食べる方法)
ぼくのオートミール定番メニュー(さっぱりしたもの)
オートミール(日食オーツ&クエーカー)
サバ缶の卵とじ(簡単オートミール料理)
オートミールでパンケーキ を作ってみた
オートミールパンケーキに栗とコーラを入れてみた
オートミールで親子丼を作ってみた

サバ缶できんぴらゴボウを作ってみた
干柿を作ってみた(枝が取れてしまった場合のrecover方法)
渋柿(あたご柿)を干してみた!

ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)

サトウキビを食べてみた
舌平目(レンチョカレイ)の煮付け
干し芋(一夜干しネット FP-156)を作ってみた
肉じゃが を牛すじ肉で作る
かぼちゃのひき肉煮

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする