祖父に杖を買って改造してみた!(伸縮T字杖 TY125)

最終更新日

Comments: 2

はじめに

最近、祖父が軽い脳梗塞(右片麻痺)をなってしまい歩行時のバランスが悪くなったので、1本杖を使ってもらうことにしました

まっすぐは特に問題ないのですが、右足の力が弱いため方向転換する時に右後方へふらつきます(・_・;)

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

1本杖を買ってみた

購入したのはよくリハビリ室に置いてある1本杖(T-cane:T字杖ともいいます)です

 

 

まだ介護保険の認定結果は降りてないのですが、1本杖は介護保険の補助(レンタル)がないという事は知っていたので早めに購入することにしました

四脚杖などはレンタルできる場合があるので、お住まいの市町村の高齢介護課か担当のケアマネの方に聞いてみるといいかもしれません

 

 

購入したのはこちら

 

で届いたのがこちら

写真 2015-07-03 2 50 35

 

付属の説明書

写真 2015-07-03 2 56 11

写真 2015-07-03 2 56 13

 

この杖は非常にベーシックでありながら、取っ手も大きく持ちやすい構造になっています

長さもパイプカッターなど使用せずに、プッシュタイプで調節できるが嬉しいですね

写真 2015-07-03 2 53 43

祖父も気に入ってくれました

 

 

 

本人に合わせて調整

 

杖を持つのはどっち?

杖の基本的な持ち方としては、弱い方の足とは反対の手で杖を持ってもらいます

うちの爺ちゃんの場合、右足が弱いので左手で持ってもらう事になります

こんな感じ

AAAA

人によっては弱い方の足側の手で杖を持たれている方もいますが、反対側で杖を持った方が楽に歩ける場合が多いです

ちなみに、ぼくら理学療法士が養成機関で教えてもらう際には反対側と習います

ただ現場ではどうかというと、同じ側の足と手が一緒に出る人(=なんば歩きの人)もいたりして、そういった方は同じ側で杖をもった方が歩きやすそうでした

 

 

杖の長さの調整

杖の長さを決める方法は幾つかあるのですが、以下はぼくがよくする方法です

本人には特に何も言わず杖を持ってもらっい、そのまま地面に着いてもらいます

その際に杖を持っている方の肘が軽く曲がっているくらい(30°程度)になる様に杖の長さを調整します

 

こんな感じ

SAA

 

 

別の方法として、杖の取っ手が杖を着く側の大転子と呼ばれている部分の高さになる様に杖の長さを調整します

お尻を横から手で圧迫していくと骨性の固い感じがすると思います

そこが大転子です

This by Tinrocket 1.0.2 (101) ??? |

 

 

その他の改造

うちの爺ちゃんは結構1人で散歩をする事が多いので、杖にテプラ名前 と 住所・電話番号、かかりつけ医院を貼っておきます

デイなどで取り違えられたりする予防にもなりますし、散歩中に迷子になった時の連絡先。かかりつけ医が書いてあると通報してくれる手がかりになります

 

 

テプラはこんなのです

これに以下のテープを入れて作りました

これよりも細いのがあるますが、これくらいがちょうどいいと思います

 

 

Processed with MOLDIV

 

また薄暗い中でもホイホイと外に行ってしまう事があるので、100均で買った反射テープも貼り付けておきました

車の運転する方から少しでも分かりやすくするためです

日中でもわかりやすいですよ

デイなど薄暗がりに杖を置いておいても見つけやすいと思います

 

 

患者さんにもこの様な改造をするのですが、使用頻度が多いとテプラの印刷した文字が薄くなったり、反射テープが剥がれてくる事があります

それを予防する目的でぼくは、それらの上から透明コートフィルムを貼り付けています

 

これです

これは本の表紙などを守るカバーとして使われているので強度もあり粘着力も強いのでお勧めです

半年ぐらいは守ってくれます

 

 

最後に

杖の選択高さの調節杖のつき方は、ぼくら理学療法士の得意分野です

 

それ杖をついている意味があまりなんじゃ……と変わった杖の付き方をしている方や、この歩き方だったら四脚杖じゃなくて一本杖の方が歩きやすいんじゃないの?という方をよくお見かけします(・_・;)

 

なので杖を検討されている患者さんやそのご家族の方がいらっしゃる場合は、主治医を通じて理学療法士に相談されてみたり、デイにいる療法士にちょっと声をかけてみるといいと思います

 

ぼくだったら喜んでアドバイスさせていただきますよ

 

どこかのだれかの参考になれば嬉しいです

がんばっていきまっしょい!

 

 

 

スポンサーリンク

 

うちの爺ちゃん関連記事

祖父に杖を買って改造してみた!(伸縮T字杖 TY125)
祖父の要介護認定調査に参加
祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
認知症サポーター養成講座
カトレアの勉強会に参加したよ(アミティーザと認知症の話)
爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
トイレの臭い対策に窓用換気扇を設置してみた!(窓用換気扇設置、自作コンセントカバー)
爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた!

シェアする

2件のフィードバック

  1. 杖の長さやつき方大事ですよね。利用者様でいつの間にか杖の存在を忘れて引きずりながら歩いている方がおられるのを思い出しました(^o^)

    • コメントありがとうございます。

      そうですね。
      軽い麻痺している方で入院等されず、自前で杖を使っている方で、麻痺している方の手で杖を使っていたり、
      なんば歩きの様な独自の杖の付き方をされている方に遭遇することもありました (´゚д゚`)エエー.

      本人にとって効率的で安定していたらいいのですが、一般的な付き方の方が良い場合もありますから。

      杖をひきずって……杖の用をなしてないじゃないですか(; ゚∇゚)ノ
      ひょっとして安心感はあるのかもしれませんね。

gyoukouseiran へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする