コンテンツへスキップ

ちんねんの徒然なる日記

リハビリに関することや筋トレ、DIY、ガジェットなど気ままに書いています。お役にたてたら嬉しいです。

2022/02/01

通勤バックのメンテ(木村工房)、昼食のルーティンメニュー

はじめに 以前に訪問看護ステーションで働いていた時には、いろんな物品を患者さんの家に持ち込まないといけないので大きなバッ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/01/28

認定理学療法士(呼吸)試験 受験会場決定 ~ 受験日まで***④

はじめに 昨年の12月に認定理学療法士(呼吸)試験を無事に終えたのですが、症例報告のデータを提出したよという記事から試験...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 7
2022/01/11

家の6つの直付けの照明器具をLEDに交換

1.はじめに 先日家の廊下の蛍光灯が切れたので新しいのと交換していた所、ある部品が黒くなっているのに気が付きました &n...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/01/07

防寒のためハモニカーボで2重窓作成

はじめに 筋トレ部屋の横に勉強部屋があるのですが、部屋に暖房をつけても机自体が窓際にあるので 手足が冷えてしまい中々勉強...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2021/10/22

iphoneXs(楽天モバイル)から iphone13pro(楽天モバイル)への移行

楽天モバイルのみで簡単に移行できるのか? 3年前に購入したiphoneXsのバッテリーがさすがに弱くなってきたのと、Xs...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/09/13

2021年度心リハ指導士試験合格者の感想(来年以降の受験者に向けて)***㉗

はじめに 本年度、心リハ指導士試験に合格された方に来年以降受験される方々に対しすアドバイスをお願いした所、快く了承して頂...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/08/12

今年(2021年)心臓リハ指導士試験を受けられる方とのやり取り***㉖

はじめに ぼくが作成した心リハ指導士試験の自作問題を購入していただいた縁で、今月15日に心リハ指導士試験を受験するAさん...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/07/12

ノートパソコン(T552/58FB)のファン清掃とグリス交換 で CPU温度10℃低下

はじめに 新しいノートパソコン(LG gram 17Z90P-KA78J)への移行が終わり普通に使える様になったので、よ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/07/01

LG gram (17Z90P-KA78J)のファーストインプレッション(デメリット対策)

新しくノートパソコンを購入した理由 今回購入した理由は、今まで使っていた約10年前に購入したノートパソコン(dynabo...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/06/20

リハビリ業務にオススメ血圧計(エレマーノⅡ)

はじめに 今年4月から回復期から一般病棟へ異動する事となり 血圧計を使わない日はなくなってしまいました   ぼ...

カテゴリー ガジェット/リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/06/11

傘が軸に沿って上下に動くため修理(上ろくろ固定・陣笠購入)

はじめに 以前にメンテナンスの記事を書いた傘なのですが、その傘の調子が悪くなったのでまた修理しました 症状としては、傘本...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 42
  • 43
  • »

About Me

高野山(和歌山)のすぐ横でリハビリしていましたが、祖母にリハビリが必要となり2009年に今治(愛媛)に戻ってきました。2018年3月まで訪問看護ステーション、2018年4月から回復期病棟へ、2021年4月より一般病棟に異動になった理学療法士(PT)です。更に詳しい自己紹介はコチラ

 

【趣味】 リハビリ、筋トレ、DIY、インターネット将棋(将棋倶楽部24)、水泳、読書、釣り、銭湯・温泉巡り、料理、ロードバイク、油絵

 

【所持資格】理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士、臨床実習指導者講習会修了、普通救命講習修了、福祉住環境コーディネーター2級、認知症サポーター、 リンパドレナージ基本手技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ修了、循環認定理学療法士、介護予防推進リーダー 、呼吸認定理学療法士

 

【目指している資格】 嚥下リハ学会認定士

 

【更新停止資格】ケアマネージャー(介護支援専門員)、LSVT®BIG認定セラピスト(パーキンソン病の運動療法)、 BLS-HCP(1次救命)

 

※上の資格名をクリックすると関連記事へ飛べます

 

【連絡先】gyoukouseiranPT@gmail.com 

 

【twitter】https://twitter.com/gyoukouseiranPT

↑ ブログに書かない短いものや新しい記事をお知らせします。よかったらフォローして下さい。

Popular Posts

  • チンニングスタンド(懸垂台)自作 173.9k件のビュー
  • 「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた 94.3k件のビュー
  • 転倒予防にオススメの運動 (訪問看護師さん向けの転倒予防の講義③) 90.6k件のビュー
  • 自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 53.1k件のビュー
  • 楽な肺理学療法②( 訪問看護師さん対象: 吸引) 51.8k件のビュー
  • 聴診の話③(肺区域・ランドマーク・目印) 50.8k件のビュー
  • 聴診の話⑤(肺区域・ランドマーク・目印) 43.4k件のビュー
  • 聴診の話①(肺区域・ランドマーク・目印) 40.3k件のビュー
  • サンシェード自作(LSVT®BIG) 35.1k件のビュー
  • 自分で痰を出しやすくする方法(ハッフィング)についてまとめてみた 30.9k件のビュー

ぼくのプレゼンテーション

  • 呼吸リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 治療用装具(装具を嫌ってない?)
  • 腰を痛めない楽な介助方法
  • 転倒予防

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2023 ちんねんの徒然なる日記 / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る