コンテンツへスキップ

ちんねんの徒然なる日記

リハビリに関することや筋トレ、ガジェットなど気ままに書いています。お役にたてたら嬉しいです。

2019/04/23

第24回愛媛理学療法士会学術集会に参加(糖尿病 , 腰痛症の運動療法)

はじめに 先月、地元の今治市で第24回愛媛理学療法士会学術集会がありました たった1000円で聴講できるわ、移動に時間は...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2019/04/12

ロリポップの共有ドメインをSSL化した話

はじめに 気付かれた人も少ないと思いますが、このぼくのサイトのアドレスが http://gyoukouseiran.pe...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2019/03/12

腰を痛めない楽な介助方法

はじめに ぼくがある患者さんを車椅子からプラットホームへ全介助で移乗していた所、若手の同僚からそのトランスファーの仕方を...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2019/03/03

2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨

はじめに 昨日、認定理学療法士(循環)試験を受けに大阪大学豊中キャンパスまで行ってきました 試験の受付開始時間が12時だ...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 4
2019/02/19

心リハ学会HPの全国指導士名簿に記載される***㉔

もう試験まで2週間をきった認定理学療法士(循環)の受験勉強 と 臨床実習のバイザー業にふぅふぅいっている、ちんねんです、...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 2
2019/02/08

ふるさと納税の還付申請をしに今治税務署へ

はじめに 去年の12月31日にふるさと納税(クレジット払い)をしてしまったため、当然ワンストップ納税が間に合わず… 先ほ...

カテゴリー 日記 Comments: 0
2019/02/04

認定理学療法士(循環)の受験票が届く***⑧

はじめに 皆さん認定理学療法士の試験勉強はかどってますか?   来月の3月2日が試験日なんですが、ちょうどその...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 2
2019/01/22

夜間頻尿の勉強会に行ってきました(今治医師会勉強会)

はじめに 今月の18日(金)に今治国際ホテルで今治医師会の勉強会があり、愛媛大学泌尿器科の福本哲也先生が下部尿路症状(L...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2019/01/11

塩ビパイプで4mのドックゲートを自作

はじめに 先日、知人(女性)から家の庭で犬(小型)を放し飼いにしたいので車の出入り口(約4m)にドックゲートを作って欲し...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2018/12/30

豆乳で低カロリーな杏仁豆腐の様なモノを作ってみた

はじめに 豆乳でヨーグルトやギリシャヨーグルトを自作していましたが、飽きが観られるようになりました ヽ(´・`)ノ  ヨ...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2018/12/20

呼吸と嚥下の勉強会に行ってきました(第6回愛媛呼吸リハビリテーション特別研修会)

はじめに 今年は心臓リハビリテーションの勉強を中心にしていますが 今月松山で呼吸リハビリテーションの第一人者の神津(こう...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 38
  • 39
  • »

About Me

高野山(和歌山)のすぐ横でリハビリしていましたが、祖母にリハビリが必要となり2009年に今治(愛媛)に戻ってきました。2018年3月まで訪問看護ステーションで働いていましたが、4月から回復期病棟へ異動になった理学療法士(PT)です。更に詳しい自己紹介はコチラ

 

【趣味】 リハビリ、筋トレ、DIY、インターネット将棋(将棋倶楽部24)、水泳、読書、釣り、銭湯・温泉巡り、料理、ロードバイク、油絵

 

【所持資格】理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士、ケアマネージャー(介護支援専門員)、認定理学療法士(循環)、介護予防推進リーダー 、認知症サポーター、 福祉住環境コーディネーター2級、リンパドレナージ基本手技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ終了 

 

【目指している資格】 認定理学療法士(呼吸)、専門理学療法士(内部障害)

 

【更新をやめた資格】LSVT®BIG認定セラピスト(パーキンソン病の運動療法)、 BLS-HCP(1次救命)

 

※上の資格名をクリックすると関連記事へ飛べます

 

【連絡先】gyoukouseiranPT@gmail.com 

 

【twitter】https://twitter.com/gyoukouseiranPT

↑ ブログに書かない短いものや新しい記事をお知らせします。よかったらフォローして下さい。

Popular Posts

  • チンニングスタンド(懸垂台)自作 147.3k件のビュー
  • 転倒予防にオススメの運動 (訪問看護師さん向けの転倒予防の講義③) 89.9k件のビュー
  • 「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた 87.6k件のビュー
  • 自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 50.2k件のビュー
  • 楽な肺理学療法②( 訪問看護師さん対象: 吸引) 47.6k件のビュー
  • 聴診の話③(肺区域・ランドマーク・目印) 44.3k件のビュー
  • 聴診の話⑤(肺区域・ランドマーク・目印) 35.8k件のビュー
  • 聴診の話①(肺区域・ランドマーク・目印) 35.4k件のビュー
  • サンシェード自作(LSVT®BIG) 33.9k件のビュー
  • 呼吸療法認定士試験の勉強方法 27.4k件のビュー

ぼくのプレゼンテーション

  • 呼吸リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 治療用装具(装具を嫌ってない?)
  • 腰を痛めない楽な介助方法
  • 転倒予防

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleAdSense、Amazonアソシエイト、楽天アソシエイト、A8.net、Yahooショッピング、7net)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2021 ちんねんの徒然なる日記

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る