コンテンツへスキップ

ちんねんの徒然なる日記

リハビリに関することや筋トレ、DIY、ガジェットなど気ままに書いています。お役にたてたら嬉しいです。

2021/06/05

ジェットウォッシャードルツ(EW-DJ61-W)水漏れ分解修理

はじめに 5年前に購入してから、ほぼ毎日ぼくの口の中をケルヒャーしてくれた機械   ジェットウォッシャー ドル...

カテゴリー DIY/ガジェット Comments: 0
2021/06/01

認定理学療法士(呼吸)症例報告提出***③

はじめに 今日(2021/6/1)から認定療法士の症例報告を提出できるので、パソコンからチャッチャと済ましてしまいました...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/05/26

ダイソン(Dyson V10 Fluffy)分解清掃 と バッテリー交換(KUNLUN)

はじめに 約3年前に購入したダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF) 掃除機にしては高かったですが ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/05/25

ネームエルツインのインク交換・キャップ弛み修正

はじめに 2年前に回復期病棟に異動した時に、必要に迫られて購入した印鑑(シャチハタ ネームエルツイン)なのですが さすが...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/05/22

ipadpro10.5 ⇒ ipadpro11-inch(第3世代) へ移行(Spigenのケース・ガラスフィルム・充電アダプタ)

はじめに 今まで2017年に発売されたipadpro10.5インチをsurvivorのケースに入れて愛用してきたのですが...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/05/20

ダイキンエアコン分解洗浄(F25STES-W)

はじめに 筋トレ部屋に設置したスマート化したエアコンなんですが、昨年の夏頃に使っていても微妙にカビくさい臭いがしてました...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/05/16

手指リハビリ練習機器自作(作り方・工夫した点など)

はじめに 自主練習を熱心に頑張ってして頂ける方がいるのですが 手指のリハビリに使えるような自主練習用具がなかったので今回...

カテゴリー DIY/ガジェット/リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/04/30

エルゴメーター修理(ダイソーのエポキシパテで穴リカバリ)

はじめに もともとはうちの爺ちゃんに使っていたエルゴメーターなのですが 家で使わなくなったため病院のリハ室に寄贈したもの...

カテゴリー DIY/ガジェット/リハビリ ・ 資格取得 Comments: 0
2021/04/08

ツイストノートでのカンペ(あんちょこ)作成方法

はじめに 今月4月から回復期から一般病棟に異動になったのですが 新患を担当してから回復期や地域包括に転棟するまでに様々な...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2021/03/22

第5回 臨床における呼吸ケア・リハセミナーに参加***②

はじめに 以前に認定理学療法士(呼吸)取得を目指して記事を書いたのが2019年10月11日になるので もう1年半近くにな...

カテゴリー DIY/リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2021/02/22

単管パイプで作った自作スロープ移動のため台車作成

はじめに うちの爺ちゃんが施設から家に帰る時には車椅子で帰るのですが 地面から寝室の掃き出し窓までの段差が60cm近あっ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 42
  • 43
  • »

About Me

高野山(和歌山)のすぐ横でリハビリしていましたが、祖母にリハビリが必要となり2009年に今治(愛媛)に戻ってきました。2018年3月まで訪問看護ステーション、2018年4月から回復期病棟へ、2021年4月より一般病棟に異動になった理学療法士(PT)です。更に詳しい自己紹介はコチラ

 

【趣味】 リハビリ、筋トレ、DIY、インターネット将棋(将棋倶楽部24)、水泳、読書、釣り、銭湯・温泉巡り、料理、ロードバイク、油絵

 

【所持資格】理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士、臨床実習指導者講習会修了、普通救命講習修了、福祉住環境コーディネーター2級、認知症サポーター、 リンパドレナージ基本手技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ修了、循環認定理学療法士、介護予防推進リーダー 、呼吸認定理学療法士

 

【目指している資格】 嚥下リハ学会認定士

 

【更新停止資格】ケアマネージャー(介護支援専門員)、LSVT®BIG認定セラピスト(パーキンソン病の運動療法)、 BLS-HCP(1次救命)

 

※上の資格名をクリックすると関連記事へ飛べます

 

【連絡先】gyoukouseiranPT@gmail.com 

 

【twitter】https://twitter.com/gyoukouseiranPT

↑ ブログに書かない短いものや新しい記事をお知らせします。よかったらフォローして下さい。

Popular Posts

  • チンニングスタンド(懸垂台)自作 173.9k件のビュー
  • 「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた 94.3k件のビュー
  • 転倒予防にオススメの運動 (訪問看護師さん向けの転倒予防の講義③) 90.6k件のビュー
  • 自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 53.1k件のビュー
  • 楽な肺理学療法②( 訪問看護師さん対象: 吸引) 51.8k件のビュー
  • 聴診の話③(肺区域・ランドマーク・目印) 50.8k件のビュー
  • 聴診の話⑤(肺区域・ランドマーク・目印) 43.4k件のビュー
  • 聴診の話①(肺区域・ランドマーク・目印) 40.3k件のビュー
  • サンシェード自作(LSVT®BIG) 35.1k件のビュー
  • 自分で痰を出しやすくする方法(ハッフィング)についてまとめてみた 30.9k件のビュー

ぼくのプレゼンテーション

  • 呼吸リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 治療用装具(装具を嫌ってない?)
  • 腰を痛めない楽な介助方法
  • 転倒予防

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2023 ちんねんの徒然なる日記 / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る