車庫・段差プレート再生(ケレン・トタン張り・ペンキ屋くんでのペンキ塗り)

最終更新日

Comments: 0

はじめに

今回もじいちゃん宅のDIYです

前回車庫の門扉を再生してから約2ヶ月間作業していました

途中、目や歯を損傷(後述)しながらも何とかやり遂げることができました

 

before はこんな感じ

あっちこっちがサビサビでボロボロでえらい状態……

 

 

なんか崩れてきそう

も生えているし…

 

 

車庫の上はベランダになっていますが手すりもサビサビで

塗料もペリペリ剥がれています

 

 

 

車庫の天井は…

塗装が剥がれたのか昔の色が所々こんにちはしています….

 

何故か雨樋(あまどい)が付いているし

しかもヒモ付き

後に分解清掃した際、錆びた鉄粉を受けるために設置されていた事が判明……

 

 

車庫の入り口にある段差プレートもボロボロ

かなりの歴史を感じます

 

 

裏返すと地面に接しているためか車庫以上にサビサビでえらい事になっていました

鉄の支柱がサビて無くなっている…

その高さを稼ぐためにレンガを置いている?!

中々カオスな状態

 

 

車庫の奥にはいらない荷物がわんさか……

なんか廃墟っぽい

しかも暗くて通気性もよろしくなさそう

雨が降った後の撮影なのですが、車庫内に雨が一部入ってきています

 

 

特にこの雨樋がついているところが

車庫の構造が変わる切れ目で、ここに雨水が落ちてきています

 

 

その落ちてくる雨水を受けるための雨樋(あまどい)も設置されているのですが

上の写真の様に上手く集まらず、樋の周りに水滴が付いてしまい

下にダダ漏れとなってしまっていました

 

 

ここもトタン板で何とかしてみました

 

 

 

 

約2ヶ月間仕事が休みの間ちょこちょこ頑張ってこんな感じになりました

 

前から見てみると

黒(実際は焦茶)一色でスッキリ

 

 

苔の生えていた所もこんな感じ

 

 

車庫のベランダの手すりもきれいになりました

 

 

 

車庫の天井はこんな感じ

天井全体は錆取り(=ケレン)後にペンキ屋くんで塗装したのですが

今後雨漏りやサビが落ちてくる可能性があるがあるため

トタン波板(焦茶)をH鋼の間に差し込んでみました

スッキリしていい感じ

 

 

段差プレートも同色に

サビで無くなった所も鉄板をボルトで固定し補強

 

 

車庫の側面に貼り付けられたトタン板も外し

中にあったいらない荷物もクリーンセンターに廃棄

だいぶスッキリ

風通しもよくなりました

 

 

 

車庫の構造が違う継ぎ目部分からの雨漏り対策としては

トタン板を加工して貼り付け(赤枠部分)ました

以降は雨漏りなし

 

 

 

 

では改修の流れを簡単に説明していきます

 

 

車庫の改修の流れ

 

大きな流れとしては

①車庫内の要らないものを解体・整理・処分

②車庫の継ぎ目部分から雨漏りしていたので、そこをトタン板を加工した後貼り付け

③車庫全体のサビを落とすケレン作業

④養生をした後、塗装

⑤段差プレートのケレン

 

素人仕事ですが参考になる部分もあると思います

 

 

①車庫内の要らないものを解体・整理・処分

まずは車庫の中にあるいらないものを解体・整理し、クリーンセンターに搬入

10kg100円で処分して頂けました

全部で約240kg2400円

 

2往復行ってきました…

今治クリーンセンターについてはこちらの記事を参照

注意点など書いています

 

 

左側面のトタン板も外し通気性確保

 

 

 

外したトタン類などの金属類はくず鉄という事で

市内にある大島金属原料商会に電話連絡すると無料で引き取って頂ける了解を得ました(^o^)

 

100kgはあったと思うのでので今回1000円ぐらい得をしたと思います

都会では買い取ってもらえる所もあると聞いた事があるのですが今治では知りません

知っている方がいたら教えてください(o_ _)o

 

 

鉄部はケレン後に塗装

 

 

②車庫の継ぎ目部分から水滴が落ちてくるので、そこをトタン板を加工し貼り付け

この上のいたる所から水滴が落ちてくる(特にパイプの部分)のですが

車庫の構造が変わるちょうど継ぎ目なので水滴が落ちてくる事自体防ぐのは難しい印象

そこでトタン板を使って上から落ちてくる水滴を既存の雨樋に流すことにしました

 

ダンボールで型紙作り

 

 

凸凹しているところは現場合わせ

 

 

ディスクグラインダーで切り取り

 

 

 

そして仮合わせ

トタン板の端は足をゴムハンマーで叩き折り曲げ、H鋼に回り込む様にして固定

 

 

これで様子を観ていたら、トタン板の切れ目から水滴が出ていたので変性シリコンでモリモリ

 

シリコン後は水滴が出ることはなかったのですが

あまりにも不格好だったためマルチツールで削っておきました

 

 

 

これで大丈夫そうだったので、一旦外して車庫の天井を塗装する時に合わせてペンキ屋くんで塗装

こんな感じできれいに塗れました

 

 

塗料はこちら楽天が一番安かった

近所のホームセンターより2000円近く安い!

塗料はこのままだとドロドロし過ぎて、うまく塗布できないのでうすめ液が必要

こちらは楽天よりamazonが最安

 

③車庫全体のサビを落とすケレン作業

では車庫の上の方からサビを取る(=ケレン)を行っていきます

お隣さんに家にサビが飛んでもいけないので養生しておきます

 

大き目のブルーシート(3.6×5.4m)と 百均のカードリング大きめの洗濯バサミ を使いました

 

 

百均(ダイソー)の大きめのカードリング

 

 

百均(セリア:ピンチ力が強いのでおすすめ)の大き目の洗濯バサミのお尻にカードリングを付け

ブルーシートのハトメ部分に繋ぐと養生シートができあがり

3.6×5.4mのブルーシートも大きめの洗濯バサミ4つで十分固定できました

 

サビ落としに主に使ったのはこちらの3つ

 

 

 

 

ケレンの大まかな流れとしてはケレン棒で大きめのサビを落とした後

スクレーパーで端などにあるサビを落とし

最後にマジックロンZで擦って、サビと古い塗膜を剥がしていきました

 

 

見えづらいところはケレン棒の先に手鏡をつけて確認

 

 

今回車庫内の天井をケレンする際ハシゴが必要なのですが

車庫はスロープ状になっているので通常のハシゴでは安定しないため

足の長さを調整できるハシゴを今回購入

 

4つの足それぞれを簡単に長さ調整できるので便利

おかげでハシゴに登ってもグラグラする事なく安定して作業する事ができました

 

 

今回ケレン作業した所は結構凸凹な所が多かったため

折角削った塗膜が下に落ちず端っこに固まってしまう事も多々ありました

そんな時にはブロワで一気に吹き飛ばすに限ります

今回手持ちのリョービが大活躍

 

 

 

毎回とんでもなく大量の塗料のカスだったりサビが落ちてきます

 

 

集めると結構な量になります

特に天井の作業をする際には自分に降ってくる事が多いので、ゴーグルと防塵マスクは必須

 

 

ぼくが使っているのはこちら

 

この防じんマスクは有機溶剤で塗装する際には、フィルタを変えるだけで防毒マスクになるので便利

ゴーグルについては一応曇り止め機能は付いているそうなのですが

ぼくはメガネを付けた状態で使用しているため

ゴーグルもメガネも曇ってしまいます

くもり止めのジェルをメガネとゴーグルの内側に塗ると作業中曇ることがないので作業が捗るのでオススメ

 

 

ここでちょっとした災難がありました

もちろん作業中はゴーグル着用でしていたのですが

顔とゴーグルとの隙間から鉄粉(サビ)が右目に入ってしまって

鏡で観た感じにはサビはなく

視力も変わりはないのですが違和感が取れないので近所の眼科に初めていきました

 

そこで先生にまぶたの裏にゴミがあったのを発見してもらったのは良かったのですが

取り除く際に反射的にぼくが頭を動かしてしまった事で

鉗子(ピンセットのようなやつ)で角膜を傷つけてしまい

その日と翌日は右目が開けられないほど痛くなってしまいました^^;

 

2日目は仕事だったのですがこれは無理と判断して

愛媛に戻ってきてから(ここ13年で)初めて仕事を休んでしまいました

患者さんや他のスタッフに迷惑をかけて本当に申し訳なく思っています

 

1日目の明細

 

2日目

 

 

幸い徐々に痛みと充血は落ち着いたのですが

約3週間たっても右目が少しぼやけている感じが残ってしまったので

結局メガネのレンズを交換する事して、結果以前より見やすくなりました

(前回交換してから数年経過していたので丁度交換してもいい時期)

 

今回の件で片目だけでも不具合があるとむっちゃQOLが低下する事を実感^^;

ケレン作業ではゴーグル必須

ゴーグルしててもゴミが目に入る事があるので、作業中角度も意識した方がいいことを学びました

 

 

④養生をした後、塗装

平面はダイソーのローラー(小)を使って塗っていったのですが

凸凹している所は流石に塗りにくいので

コンプレッサーなしで吹き付ける事ができる電動スプレー(ペンキ屋くん)を使ってみることに

 

凸凹しているこんな所をローラーで塗るのは無理無理!

 

 

塗らない所はマスカーなどで養生

 

 

 

お隣さんに塗膜が飛ばないようにブルーシートで車庫全体を覆います

 

 

吹き付ける塗料の粘土が高いため、塗料:ペイント薄め液=2:1ぐらいの割合で薄めて塗布

 

吹き付ける時にも、ゴーグルとマスクは必須

メガネに塗膜がかかってもシンナーで拭き取る事はできません(白くぼけてしまう)

マスクは粉塵フィルターを防毒マスク用吸収缶に入れ替えて使います

こいつを使うとシンナー臭を感じなるのでクラクラしにくいです

 

加えてぼくの場合は作業中は常にairpodsを着けているので

それに塗料がついてしまうのも困るためこちらを使用

コイツを使えば大事なairpodsを汚してしまう事もありません

 

 

塗装はローラーに比べて本当に楽…

あっちゅう間

 

凸凹した所もしっかり塗る事ができました

 

 

中々きれいに塗る事ができました

2日ほど自然乾燥させたら、この上に焦茶のトタン板を載せておきます

 

 

 

 

これで車庫本体は大体出来上がりですが

柱の色が焦茶であるため

夜間に車で車庫に入る際に気づかずぶつけてしまうリスクがあります

 

そこで反射シールを四隅の柱に貼って置くことにしました

 

で車庫本体は完成

 

後は車庫の入り口の段差プレートを直していきます

 

 

⑤段差プレートの補修

裏返すとサビやら塗膜が剥がれたやらでエライ状態

 

地面に接する部分のためかサビも取りづらかったので

ディスクグラインダーにセットする金属ブラシのカップを購入

 

 

ゴリゴリ削っていきます

 

 

段差プレートは2枚あったのですが

1枚はすべて支柱が溶けてない状態、もう1枚は1ヶ所だけ溶けてない状態であったため

1ヶ所だけないやつは、家にあった適当な鉄板をボルトで固定し支柱代わりにする事にしました

 

いい高さになる様に切断

 

 

穴を開けてボルトで固定

この穴あけも以前に使ったハンマードリルと鉄工用ドリル刃、ドリルオイルで開ける事ができました

 

 

支柱が全部ない段差プレートは今回の補修する前にレンガを支柱の代わりにしていたので

レンガだと割れそうなので、新たにコンクリートブロックを置いて支柱の代わりにしようと思います

 

塗装

 

実際にコンクリートブロックを置いて載せてみたらうまくいったように見えたのですが

 

いい感じですけど…

 

車が出ると前にずれてしまう事が判明…

 

コンクリートに穴を開け、アンカー(M8×90)を打ちボルトで固定する事にしました

 

 

 

 

また段差プレートの下に置くコンクリートブロックもそのままだと鉄板を痛めてしまうので

接触するブロックの隅には、クッション代わりに階段滑り止めを接着剤でつけておくことにしました

 

これを支柱がない所に忍ばせておきます

 

 

出来上がり

 

 

 

最後に

やっと車庫ができたということと、ちょうどチートデイ(甘いものを食べても良い日)だったので

冷凍のずんだ餅(業スー)を勢いよく食べていたら

虫歯治療した歯(神経を取っている歯)がガキッという音と共に折れてしまいました…

 

インプラントコースか……と覚悟をしたのですが

通常治療で何とかなりそうで助かりました

 

今回も色々ありましたが、いつも目にする車庫まわりがキレイになったので非常に満足感は高いです

皆さんも体に気をつけながらDIYを楽しんでみてください

 

どこかの誰かの参考になれば嬉しいです

頑張っていきまっしょい!

 

 

スポンサーリンク

 

 

関連リンク

便利・その他
車庫・段差プレート再生(ケレン・トタン張り・ペンキ屋くんでのペンキ塗り)
車庫の門扉再生
ポーチや玄関ドアを補修(錆びてなくなったポーチの一部再生・ペンキ塗装など)
サビて一部なくなった鉄柵を再生
テーブルの高さ調整(ネジザウルス、オーディオファン ゴム足)
アイアンペイントでスポンジホルダー・時計・スイッチカバーなど色々塗装
窓ガラスにステンドグラスシートを貼ってみた(目隠しシート)
通勤バックのメンテナンス、昼食のルーティンメニュー
防寒のためハモニカーボで2重窓作成
ツイストノートでのカンペ(あんちょこ)作成方法
単管パイプで作った自作スロープ移動のため台車作成
家の6つの直付けの照明器具をLEDに交換
直付け蛍光灯 から ダクトレール +シーリングプラグ(NDR7010)+ LEDシーリングライト(CL12DL-5.0)に交換
洗濯機(ES-B43)空回りの修理(パルセータ一交換)と 水平出し(水平調整)
塩ビパイプで4mのドックゲートを自作 
ダイキンエアコン分解洗浄(F25STES-W)
ダイソン(Dyson V10 Fluffy)分解清掃 と バッテリー交換(KUNLUN)
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた! 
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017) 
今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N) 
腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)
ストップウォッチ (HS-80TW-1JH)の電池交換(基盤触りあり)
ジェットウォッシャードルツ(EW-DJ61-W)水漏れ分解修理
ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた 
ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
足元がぬくぬく~ボアブーツ
足元があったい! 再購入したルームシューズ(ボアブーツ)
歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
微妙な高さ調節が可能な寝返りしやすい枕を買ってみた!(坊主枕)

PC
ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
看護師さんのメーカー製ノートパソコン(AH42/G)のHDDが壊れたのSSDに換装した!
Windows10にアップグレードしたら日本語入力できなくなったが無事解決(dynabook T552/58FB)
スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた 
液晶モニター台自作(焼桐で作成)
液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 ) 
卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?) 
iPad mini用 お風呂スタンド自作 
ipad mini に LIFEPROOF nuud を着けた上にフィルムを貼ってみた!
ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた! 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
動画が途切れるのでLogitec 無線LAN中継機 を買ってみた(LAN-RPT01BK )
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
いろんなライトニングケーブル(純正、Anker、ecostyle)を買ってみた!
今さらながら iPhone4S → iPhone5S へ(SURVIVORケース)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
iPhoneを訪問リハビリの時に使っている三脚とマウント
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A) 
ロリポップの共有ドメインをSSL化した話
ソフトバンク光 から 楽天ひかり(手順, IPv6 接続・Dropbox同期トラブル)

訪問看護・リハビリ
褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
ネームエルツインのインク交換・キャップの緩み修正
エルゴメーター修理(ダイソーのエポキシパテで穴のリカバリ)
手指リハビリ練習機器自作(作り方・工夫した点など)
TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法 
聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII ) 
浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
患者さん用にスマホ用タッチペンを改造

・ リーチャー自作
・ リーチャー改造
超簡単リーチャー自作

車椅子のタイヤとチューブを交換してみた 
車椅子のサイドバックを自作! 
介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合) 
折り畳み式ポータブルトイレをグラグラしない様に改造してみた
リハビリ用に平台車?自作
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ 
手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!

背屈補助装具作ってみました?
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
ドアノブを交換してみた!
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365) 
筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた! 
90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)

筋トレ
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 
グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた! 
カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)

換気扇
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた 
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)

車(モビリオスパイク)
サンシェード自作 
ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装 
性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策) 
車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着) 
車内で快適に寝るためにベッドを自作 
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
車の棚を作り変えてみた!


傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024) 
傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた 
傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)
傘が軸に沿ってを上下に動くため修理(上ろくろ固定・陣笠購入)

木工
丸のこ定規を自作してみた!
2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた! 
ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件 
キッチンハンガー自作
自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作 

プレゼン
壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート) 
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!  
看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット  
手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法) 
プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN) 
スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)


爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた! 
液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
誤作動防止にエアコンのリモコンカバーを作ってみた!
爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
祖父に杖を買ってみた!(伸縮T字杖 TY125)
祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
祖父の要介護認定調査に参加
認知症サポーター養成講座 
カーテンを使って廊下に防音装置を手軽に設置してみた! 
爺ちゃんが作ったプラスチック製の大きな水槽の片付け
うちの爺ちゃん対策に郵便ポストを改造
爺ちゃんが脳梗塞になったので一緒に救急車で病院に行ってt-pa治療を受けた

料理
オートミールチヂミ(2021年のルーティンメニュー)
ぼくのオートミール定番メニュー(不味いオートミールを飽きずに食べる方法) 
ぼくのオートミール定番メニュー(さっぱりしたもの) 
オートミール(日食オーツ&クエーカー) 
サバ缶の卵とじ(簡単オートミール料理) 
オートミールでパンケーキ を作ってみた
オートミールパンケーキに栗とコーラを入れてみた
オートミールで親子丼を作ってみた

カルビーのじゃがいもが当選しなかったのでポテトサラダ作ってみた
サバ缶できんぴらゴボウを作ってみた
干柿を作ってみた(枝が取れてしまった場合のrecover方法) 
渋柿(あたご柿)を干してみた!

ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)  
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)

サトウキビを食べてみた
舌平目(レンチョカレイ)の煮付け
干し芋(一夜干しネット FP-156)を作ってみた
肉じゃが を牛すじ肉で作る
かぼちゃのひき肉煮

 

ガジェット関連リンク

iphoneXs(楽天モバイル)から iphone13pro(楽天モバイル)への移行
LG gram (17Z90P-KA78J)のファーストインプレッション(デメリット対策)
ipadpro10.5 ⇒ ipadpro11-inch(第3世代)へ移行(Spigenのケース+フロントガラスフィルム)
ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった  
iphoneXS用に頑丈なケースを個人輸入(Survivor Extreme ) 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入(Survivor All-Terrain Rugged Case ) 
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
環境調整の時にipadはかなり使える(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C) 
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を買ってみた! 
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた! 
静電気で壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート) 
ゴツイケースに入ったiphoneSEを無線キーボード(RBK-3200BTi)で使ってみる 
ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737) 
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ) 
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)

歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ) 
ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS) 
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)

窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた 
訪問リハビリにも使ってるおススメのバッグ (心リハ研修にも持っていきます) 
理学療法士がエアロバイク(AFB6010)を購入
爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G) 
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた( MCZ-5365) 
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
足元がぬくぬく~ボアブーツ 
冬の勉強のお供におすすめなグッツ(シークレットベルト・[KOI] ルームシューズ )

 

 

オススメ本

リハビリ関係

「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
先月発売された「神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ」を読んでみた
「神経難病在宅療養ハンドブック―よりよい緩和ケア提供のために」を読んでみた 
「嚥下の見える評価をしよう!頸部聴診法トレーニング」
「非特異的腰痛の運動療法」(荒木秀明 著)を読んでみた
「段差」は転倒の原因ではない?「高齢者の転倒予防ガイドライン」
「脳を鍛えるには運動しかない!」,「トレーニングをする前に読む本」
「呼吸理学療法標準手技」
「筋機能改善の理学療法とそのメカニズム」
サルコペニア「リハビリテーション栄養ハンドブック」
「はじめての研究法―コ・メディカルの研究法入門」・「4Steps エクセル統計」を読んでみた
プレゼンテーションの本を読んでいます(プレゼンテーションZEN)
「読む肺音 視る肺音 病態がわかる肺聴診学」を読んでみた
「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた***⑦ 
「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!

リハビリ以外

久々に「D-ブリッジ・テープ」を読んでみた!
『アラン「幸福論」の読み方』
患者さんのモチベーションを上げるために「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」
「はきものをそろえる 世界一簡単な成功法則」を読んでみた

 

 

 

 

 

 

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする