コンテンツへスキップ

ちんねんの徒然なる日記

リハビリに関することや筋トレ、ガジェットなど気ままに書いています。お役にたてたら嬉しいです。

2020/06/23

筋トレ部屋をスマート化( google next mini 、スマートマルチリモコン・プラグ)

筋トレ部屋をスマート化した理由 ぼくの筋トレ部屋にある家電(換気扇、エアコン、サーキュレーター)は昔ながらの家電なので、...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2020/06/06

ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き

はじめに 今回も車関係の記事です 車関係の記事がたまっていて、書いとかないと次にいけないので気合で書きます(・_・;) ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2020/04/05

車の鍵を修理・ドアリモコンの設定

はじめに 最近車の記事ばかり書いていますが、10年近く使っているためそれなりにガタがくるんですね それはそれで味があって...

カテゴリー DIY/ガジェット Comments: 0
2020/04/04

スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる

はじめに 以前にiphoneXS専用のケース購入に合わせて、車でのスマホ充電用にQi(無接点)充電の車載ホルダーを購入し...

カテゴリー DIY/ガジェット Comments: 0
2020/03/27

性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減

はじめに ぼくの車は自動スライドドアがついているのですが、坂道で重力に逆らってスライドドアを自動で閉める時、途中でドアが...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2020/03/19

ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装

はじめに 購入してからもう10年以上になる愛車のモビリオスパイクなのですが、経年劣化でヘッドライトの黄ばみが目立ったり、...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2020/03/12

Windows10にアップグレードしたら日本語入力できなくなったが無事解決(dynabook T552)

はじめに ぼくが主に使っているPCは8年前に買ったdynabook T552/58FBでかなり古いノートパソコンになるの...

カテゴリー DIY/ガジェット Comments: 0
2020/03/08

心臓リハビリテーション(リスク管理)

はじめに ぼくが仕事をしている病院の方から、3月末にリハビリスタッフ向けに心疾患患者のリスク管理について短めに講義をして...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2019/10/11

認定理学療法士(呼吸)の認定必須研修会(大阪)を受講しに行く***①

はじめに 今年認定理学療法士(循環)をゲットしたので次は元々興味があった呼吸の分野の認定を取りにいきます しばらく循環ば...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 2
2019/09/17

夏の筋トレを快適にしてくれたもの①(Merossスマートプラグ)

はじめに 皆さん筋トレされていますか? 最近は少し涼しくなってきていますが、今年の夏も暑かったですね… その中で少しでも...

カテゴリー ガジェット/日記 Comments: 0
2019/09/09

呼吸リハで有名なMartijn A. Spruit先生の特別講演が松山市民病院であったので行ってきた

はじめに いつも参加されている愛媛呼吸リハビリテーション研究会でMartijn A. Spruit(マーチンAスプリュー...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 38
  • 39
  • »

About Me

高野山(和歌山)のすぐ横でリハビリしていましたが、祖母にリハビリが必要となり2009年に今治(愛媛)に戻ってきました。2018年3月まで訪問看護ステーションで働いていましたが、4月から回復期病棟へ異動になった理学療法士(PT)です。更に詳しい自己紹介はコチラ

 

【趣味】 リハビリ、筋トレ、DIY、インターネット将棋(将棋倶楽部24)、水泳、読書、釣り、銭湯・温泉巡り、料理、ロードバイク、油絵

 

【所持資格】理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士、ケアマネージャー(介護支援専門員)、認定理学療法士(循環)、介護予防推進リーダー 、認知症サポーター、 福祉住環境コーディネーター2級、リンパドレナージ基本手技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ終了 

 

【目指している資格】 認定理学療法士(呼吸)、専門理学療法士(内部障害)

 

【更新をやめた資格】LSVT®BIG認定セラピスト(パーキンソン病の運動療法)、 BLS-HCP(1次救命)

 

※上の資格名をクリックすると関連記事へ飛べます

 

【連絡先】gyoukouseiranPT@gmail.com 

 

【twitter】https://twitter.com/gyoukouseiranPT

↑ ブログに書かない短いものや新しい記事をお知らせします。よかったらフォローして下さい。

Popular Posts

  • チンニングスタンド(懸垂台)自作 147.3k件のビュー
  • 転倒予防にオススメの運動 (訪問看護師さん向けの転倒予防の講義③) 89.9k件のビュー
  • 「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた 87.6k件のビュー
  • 自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 50.2k件のビュー
  • 楽な肺理学療法②( 訪問看護師さん対象: 吸引) 47.6k件のビュー
  • 聴診の話③(肺区域・ランドマーク・目印) 44.3k件のビュー
  • 聴診の話⑤(肺区域・ランドマーク・目印) 35.8k件のビュー
  • 聴診の話①(肺区域・ランドマーク・目印) 35.4k件のビュー
  • サンシェード自作(LSVT®BIG) 33.9k件のビュー
  • 呼吸療法認定士試験の勉強方法 27.4k件のビュー

ぼくのプレゼンテーション

  • 呼吸リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 治療用装具(装具を嫌ってない?)
  • 腰を痛めない楽な介助方法
  • 転倒予防

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleAdSense、Amazonアソシエイト、楽天アソシエイト、A8.net、Yahooショッピング、7net)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2021 ちんねんの徒然なる日記

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る