コンテンツへスキップ

ちんねんの徒然なる日記

リハビリに関することや筋トレ、DIY、ガジェットなど気ままに書いています。お役にたてたら嬉しいです。

2022/06/24

車庫の門扉再生

はじめに 今回も祖父の家のDIYです 車庫の門扉になるのですが車輪が錆びて動かないので使えないため 外壁の内側のコンクリ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/05/31

呼吸の認定理学療法士認定証が届く***⑥

理学療法士協会からの送付先にしていた職場に、去年受験した呼吸認定理学療法士の認定書が届きました 3年前にも循環認定理学療...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 0
2022/05/28

ポーチ や 玄関ドア を 補修(錆びてなくなったポーチ一部再生・ペンキ塗装など)

1.はじめに 前回鉄柵を補修したのですが、今回も祖父宅の補修になります ポーチも鉄柵同様に錆びて溶けている部分があったり...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/05/24

サビて一部なくなった鉄柵を再生

はじめに 今年はリハビリ関係の資格試験がないので、今まで勉強した内容を復習しながら合間にちょいちょいDIYを頑張る予定で...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/04/06

呼吸療法認定士の2回目の更新申請はとっても簡単

はじめに 今月1日から3学会合同呼吸療法認定士(以下、呼吸療法認定士)の2回目の更新申請開始となったので、早速申請手続き...

カテゴリー 日記 Comments: 0
2022/03/17

テーブルの高さ調整(ネジザウルス、オーディオファン ゴム足)

はじめに 試験勉強がひと段落したので、最近は勉強の休憩時間に家や家具などの手入れをしていっています 気分転換によくて勉強...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2022/03/14

アイアンペイントでスポンジホルダー・時計・スイッチカバーなど色々塗装

はじめに 玄関や部屋にある小物の色味に違和感を感じていました 試験勉強がひと段落したので、はやりのアイアンペイントで今回...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2022/03/05

カルビーのじゃがいもが当選しなかったのでポテトサラダ作ってみた

はじめに 前の記事にカルビーの「じゃがいもがもらえるキャンペーン」に応募した事を書きました 346口も応募したので当然当...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0
2022/02/27

認定理学療法士(呼吸)合格しました***⑤

以前にこちらの記事を投稿した所 Base manさんという今回ぼくと同じく認定理学療法士試験を受けた方からコメントがあり...

カテゴリー リハビリ ・ 資格取得/日記 Comments: 5
2022/02/24

窓ガラスにステンドグラスシートを貼ってみた(目隠しシート)

はじめに ぼくが今住んでいる家のキッチンには比較的大きな窓があるのですが  お向かいの家の勝手口が窓のちょうど真正面にあ...

カテゴリー DIY/ガジェット/日記 Comments: 0
2022/02/04

オートミールチヂミ(2021年のルーティンメニュー)

はじめに 相変わらず白米は食べず、オートミールを常食して何年にもなります  どうやって食べているのと聞かれる事も多いため...

カテゴリー DIY/日記 Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 42
  • 43
  • »

About Me

高野山(和歌山)のすぐ横でリハビリしていましたが、祖母にリハビリが必要となり2009年に今治(愛媛)に戻ってきました。2018年3月まで訪問看護ステーション、2018年4月から回復期病棟へ、2021年4月より一般病棟に異動になった理学療法士(PT)です。更に詳しい自己紹介はコチラ

 

【趣味】 リハビリ、筋トレ、DIY、インターネット将棋(将棋倶楽部24)、水泳、読書、釣り、銭湯・温泉巡り、料理、ロードバイク、油絵

 

【所持資格】理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士、臨床実習指導者講習会修了、普通救命講習修了、福祉住環境コーディネーター2級、認知症サポーター、 リンパドレナージ基本手技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ修了、循環認定理学療法士、介護予防推進リーダー 、呼吸認定理学療法士

 

【目指している資格】 嚥下リハ学会認定士

 

【更新停止資格】ケアマネージャー(介護支援専門員)、LSVT®BIG認定セラピスト(パーキンソン病の運動療法)、 BLS-HCP(1次救命)

 

※上の資格名をクリックすると関連記事へ飛べます

 

【連絡先】gyoukouseiranPT@gmail.com 

 

【twitter】https://twitter.com/gyoukouseiranPT

↑ ブログに書かない短いものや新しい記事をお知らせします。よかったらフォローして下さい。

Popular Posts

  • チンニングスタンド(懸垂台)自作 173.9k件のビュー
  • 「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた 94.3k件のビュー
  • 転倒予防にオススメの運動 (訪問看護師さん向けの転倒予防の講義③) 90.6k件のビュー
  • 自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 53.1k件のビュー
  • 楽な肺理学療法②( 訪問看護師さん対象: 吸引) 51.8k件のビュー
  • 聴診の話③(肺区域・ランドマーク・目印) 50.8k件のビュー
  • 聴診の話⑤(肺区域・ランドマーク・目印) 43.4k件のビュー
  • 聴診の話①(肺区域・ランドマーク・目印) 40.3k件のビュー
  • サンシェード自作(LSVT®BIG) 35.1k件のビュー
  • 自分で痰を出しやすくする方法(ハッフィング)についてまとめてみた 30.9k件のビュー

ぼくのプレゼンテーション

  • 呼吸リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 治療用装具(装具を嫌ってない?)
  • 腰を痛めない楽な介助方法
  • 転倒予防

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2023 ちんねんの徒然なる日記 / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る