ぼくが理学療法士として今治(愛媛)に戻って来るまで
はじめに
色々な資格についての記事は書いているのですが、今ぼくは理学療法士(以下,PT)として訪問看護ステーションで働いているのに、PTについての記事が1つもなかったので自己紹介も兼ねて書いてみます
PTになろうと思ったきっかけ
将来何になろうかとウロウロしていた時に、親(医療従事者)の勧めで訪問リハビリテーションを見学させてもらえる機会があったんですね
その頃の理学療法士は「金の卵」としてかなり重宝されていたので、親はそういった目論見(もくろみ)があったのかもしれません
なにせ病院に理学療法士がいるだけで結構な診療報酬を貰えた時代
実際に名前だけ貸して結構なお金をいただいている方もいました……
今では考えられないですけどね
親の意図は別として、見学できたのはぼくとしては非常にラッキーでした
その見学で、ぼくは初めて理学療法士という名前を知りました(・_・;)
今もですが看護師さんに比べるとかなりマイナーな職業です
見学させていただいた理学療法士の方は、患者さんとじっくり話をしながらその中で患者さんが動きやすい環境を整えたり、動きを良くするための運動などを一緒にされていました
しかも患者さん毎にリハビリの内容は全然違っていたんですね
また運動をした後、ちょっとテンションが上がった患者さんの様子をみて「リハビリって痛い、しんどい、つらい」といったイメージがはすっかり覆えされました
何だかオーダーメイドの様な創造性もある感じがして、何かこういう仕事もいいなぁと興味を持ちました
ちなみにぼくが今働いている訪問看護ステーションが、その時に見学させてもらった方が勤めていた所なんです
何だか縁を感じます
PTになって良かったと今でもMAJIDE感じています
昔からぼくは人付き合いがむっちゃ苦手
人の集まりには積極的に避けちゃうくらい、なかなかな社会不適合者です
しかしPTとして仕事をしている時は全く逆で、患者さんやその関係者と積極的に関わろうとしますし関わるのが好きです
なのでこの仕事は、ぼくが人と関わる上でとってもいいツールになっています
またこの仕事をしていると頭痛が治ったり気分がハイになったりします
マジですよ
ぼくの好きな哲学者のアランの言う所の「気持ちは身体についてくる」という事を実感する毎日
なので休日が続くとかなり調子が悪くなります(・_・;)
この仕事をしてなかったらニートでもしていたのではないかな
ぼくがPTを目指した時に比べて診療報酬の減額など明らかにPTの社会的評価は下がっていて
今では「鉄の卵以下」になってしまっていますが
ぼくはこの仕事にマジで好きですし感謝しています
なのでこの仕事の価値を認めてもらいたいですし、またこの仕事が無くなっては非常に困るので政治的な事も少し関わったりもしました
学生生活
入試倍率は20倍近くありましたが、運良く堺市にあった国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院(以下, 近中:現在は閉校 )に入学
日本で2番目にできた国立のリハビリ学校(1番目は清瀬、全国では私立なども入れて4番目)という事で施設はむちゃむちゃ古かったですが、年間学費は20万未満と格安で、教えて頂ける講師の方々はその道のエキスパートばかり(特に理学療法学科の教員は全員AKA-Hのインストラクター !!)で非常にコストパホーマンスが高かったです
現在、私立4年制の学校で理学療法士の受験資格を得ようとすると、普通に年間100万円以上はかかりますから破格ですね
また先生・同級生・先輩・後輩や事務の方にも恵まれ、こんなぼくでも3年で卒業する事ができました
特に3年時の3期目の最後の臨床総合実習では、精神的にイッパイイッパイになって動くことができなくなり落っこちてしまい、実習先の患者さんや先生方、学院の皆様には大変なご迷惑をかけてしまいました
非常に申し訳ないことをした今でも反省しています…
その原因を振り返ってみると
不合格となったその実習では猛烈な虚無感から動く気力をなくしてしまいました
実習の途中で燃え尽きてしまった感じ
まだ実習中なのにね…
実習は受け入れ先の患者さんやスタッフのご厚意で成り立っているというのに……
スーパーバイザーの先生は必死にフォローしてくれようとしていたのに……
アホです
なぜ自分が理学療法士になりたかったのか、そういった事を考える余裕が無かったのが原因ではないかと今では思います
実習中もしっかり休めるように実習先の先生方は配慮してくれていたのに、休まなかった自分が未熟
自分で自分を詰めてしまっていたら世話ないです(・・;)
そのため国試の1ヶ月前まで再実習をさせてもらいましたが、国試を受けさせてくれた学院にも感謝
「コイツ落ちんじゃないか?」とかなり心配をお掛けしていたと思います
ぼくがいた時は確か何十年間も不合格者は出てなかったはずなので
悪しき前例にならなくて良かった……
3年時に4回も臨床実習に行けて、今では(強調)本当に良かった と感じています
再実習中は得るものは多かったですが、やっぱり実習なのでむちゃきつくて感謝どころではなかったですが
今ではそのきつさを思えば何だって乗り越えれそうな気がします
またこのリハビリの学校は、全国の呼吸器疾患の患者さんが集まってくる病院(現.独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター)に併設されていました
その関係もあって実習先の1つでもあったのですが、この病院のスーパーバイザーの先生に呼吸リハビリテーションをみっちり指導してもらい呼吸リハに興味をもつきっかけになりました
また実習中にこの病院のリハ室が、呼吸リハビリテーションで有名な千住先生が近中の教員であった時に設立に関わられたという事も教えてもらい、後にPTになってから千住先生の講義や実技指導を受けに長崎まで教えもらいに行くきっかけにもなりました
加えて呼吸療法認定士の講習会でよく呼吸リハビリテーションについての講義を担当されている安藤先生(現在は大垣市民病院在籍)がまだこの病院にちょうど在籍されていて、ぼくの実習のお疲れ会にも来て頂き、今でも以下のアドバイスをくれた事を覚えています
「並みのことをやっても並みの人間にしかなれない。
他の人がしない少しだけのことを少しだけ努力してやる。
その少しの差がとても大きい」「毎日必ず勉強する時間を3時間とる」
「一度読んだ文章には線を引き、自分の感想を必ず書く」
「自分を安売りしない。誇りを持て」
とっても熱いDrでした
先生がリーダーとして作成に関わった「呼吸リハビリテーションマニュアル」は以下の様に市販されています
今でも勿論よく使わせて貰っています!
学院では本当に勉強中心でしたが、まわりは熱意のある同期が多かったせいか殆ど負担には感じませんでした
確かに勉強もしましたが学院の空き地でこっそり「スイカ」を作ったり、アホなこともイッパイしました(○^ω^○)
手前がスイカ畑、奥に見えるのが学院の体育館
旧陸軍病院の跡地だった様で無駄に敷地が広かったです
なんとか無事に卒業して、国試にも受かりPTになる事ができました
和歌山時代
実習先の1つに就職させてもらいました
学院の教官だった方が副院長をされている珍しい病院
セラピストが副院長って凄くないですか!
そういった事もあり、かなりリハビリテーションに力を入れている所でした
急性期から在宅まで幅広くリハビリをされていて、勉強をするチャンスをイッパイ与えてもらいました
また数年ごとにローテーションで回復期、急性期、亜急性期、維持期(デイケア)を経験させてもらえました
当時最先端であったアンウェイシステムも導入してもらい、トレッドミルと組み合わせて実際に使わせてもらえました
この機器を使う様になって「速度依存型トレッドミルトレーニング」などの英語の論文などを読む機会も増え、おかげで英文に対する抵抗が薄まりました
その論文がコチラ (FULL TEXT、無料、右側のView PDFから全文見ることができます)
今でも課題指向型トレーニングとして参考になると思います
また提携している医大病院(以下,医大)に3ヶ月間もの長期の研修に出してくれたりもしました
副院長から「行って来い」と、ぼくが病院からの研修第一号になっちゃいました (・_・;)
ちなみに下宿先となったレオパレス代も病院もち
ありがたや
研修は実際に医大で働きながら学ぶというスタイル
医大ではリハ科の回診が朝の7時30分ごろからあり( もちろん教授も来られるのでぼくらは更に早めにくる必要あり)、カルテを書いて研究などもして帰ったら午後11時ぐらいという事が普通でした
教授が7時30分に来られるんですよ、早くない!?
教授もかなりリハビリテーションに情熱をもたれている方でした
その教授が書かれたpower pointのスライドです(無料閲覧可)
違う環境で仕事をしてみて、今まで自分は何て楽な環境で過ごさせてもらっていたんだと痛感しました
そんな激務なのに、数名の先生方は臨床に加え学生のスーパーバイザーをしつつ、併設の大学院にも通われていました
勉強しながらですよ、すごいよ、ぼくにはできないよ
また研修中に何度か教授から話を伺う機会があり、Drがぼくらセラピストに対してどんなイメージをもっていて、どうして欲しいのかを教えて頂き、ある程度理解することができました
加えて、そこら中にDr(研修医)がいる環境だったので、Drに近寄りがたいというアレルギーの様なものが大分軽減する事ができました
研修中、同じ患者さんを担当する事の多かったOTのT先生に教えてもらった自作の上肢エルゴメーターも帰ってからマネして作ってみました
著作権はその先生にありますのでご注意下さい
製作中
スペーシアという材料で作りました
よくホームセンターで売られていますよ
こちらが完成品
負荷は前腕に重錘などを巻いて加えると教えてもらいました
取っ手の高さの調整もできる優れものでした
この病院で働かせてもらった最後の方では、ぼくの婆ちゃんが脳卒中となったため愛媛に戻らないといけなくなった時も最大限の配慮をしてもらえました
本当に多謝です
この恩を少しでも返せたらいいな、という思いで現在リハビリに関する記事を書いたりしています
愛媛(今治)に戻ってきてから
ちょうど婆ちゃんが入院している病院系列の訪問看護ステーションでリハビリスタッフの求人があり
そこで働かせてもらう事になりました
婆ちゃんに関する情報のやり取りもしやすく本当に理想的
職場を出て10分以内に病室に行けちゃう環境
また入院中は婆ちゃんに対するぼくのリハビリの希望も聞いて頂き感謝しています
ただ今治に来てからも和歌山での後輩や患者さんとのやり取りがありご心配をお掛けしていました
元気にしていますよ、ということを伝えたいという事もありこのブログを始めました
しばらくして後輩の参考・刺激になればという思いも出てきて、リハビリ関係の記事も意識して書くようになりました
また現在勤務するステーションでは以下の様な講義をする場を与えてもらい自分の勉強にもなっています
転倒予防がなぜ重要なのか?(訪問看護師さん向けの転倒予防の講義①)
LSVT®BIGのプレゼン (訪問看護師さん対象) – ちんねんの徒然なる日記
9年間訪問看護ステーションで理学療法をさせてもらった後、回復期病棟に移動になりました m(_ _ )m
2018年4月より務めていたステーションから、母体病院の回復期病棟へ異動する事になりました
その時に書いた記事はコチラ
⇒ 約9年間、訪問看護ステーションでリハビリをさせていただいた感想
まとめ
ここまで書いてみていろんな人の好意で今の自分があると再認識する事ができました
綺麗事ではなく本気でそう思います
振り返ってみるのもいいものですよ
そして最後に理学療法士を何年もやってきてわかった事があります
それは知識や技術がむっちゃあるような特別な理学療法士にはぼくはなれないという事です
今まで何人かそういう理学療法士に幸運にも巡り合った事がありますが明らかにぼくとは違いました
別に卑屈になっている訳ではありません
むしろそういった理学療法士には積極的に教えてもらう様にしています
理学療法士になりたてな頃、特別な理学療法士を目指し努力していた時期もありましたが
残念ながら幸福感は殆ど得られませんでした(´・ω・`)
自分のために仕事をしているのに幸福でないって何か違うと違和感は感じていました
そこで考え方を変えて、ぼくが会う患者さん、「あなた」とって特別な理学療法士でありたいという思いで仕事をしていると、自分が仕事を楽しめる事を発見しました
ぼくが何より幸福感を感じるのは、目の前の患者さんやご家族から頂ける信頼だったんです
もちろん信頼を得るために知識や技術は必要不可欠ですが、そればっかりではアカンという事が何年もやってやっと分かりました
ぼくは人間関係は基本的に不得意ですが
患者さん側に一歩踏み込んでいく大切さが分かるようになってきました
ただもちろん相手も人間ですから裏切られる事もありますが
変に距離をおいてしまうと全然楽しくないんですね
裏切られてもそれを面白がれる様になりたいと思っている今日このごろです
どこかのだれかの参考になれば嬉しいです
がんばっていきまっしょい!
スポンサーリンク
こんな記事も書いています!
勉強会・研修会
循環
(2016/03/10)「運動」は最良の薬!
(2016/03/31)ABCDEバンドルと維持期
(2016/04/12)貯筋しましょう!(侵襲時の代謝の特徴)
(2016/03/14)高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(これからの理学療法士に求められるモノ)
(2016/05/08)また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(フレイル)
(2016/04/02)リスク管理、スターリングの法則、拡散障害
(2019/04/30)心筋のオートファジー
その他
(2016/02/21)「オーラルフレイル」の岩佐先生の講義があったので行ってみた!
(2016/12/30)自助具の勉強会(今治保健所 /今治社会福祉協議会)
(2017/02/26)京極真 先生の「信念対立解明アプローチ」の勉強会に行ってきた(多職種連携・ぼくの信念対立事例紹介)
(2017/05/19)医療情報管理(個人情報保護法/ 訪問看護におけるリスクマネジメント)
(2019/01/22)夜間頻尿もCOPDと同じ?(夜間頻尿も運動療法で改善できるかも)
(2019/04/23)糖尿病患者の運動療法中の注意点・腰痛症患者の評価介入方法(Knee lifting test)
呼吸
(2012/12/31)呼吸療法認定士試験の勉強方法
(2013/02/09) Mostgraph(モストグラフ)の説明会
(2013/08/07)気道粘膜除去装置(パルサー)説明会
(2014/12/07)呼吸の勉強会(RTXのケーススタデイ)に行ってきた!
(2016/02/15)「スクイージング」の宮川先生達の講義があったので行ってきた!
(2016/02/20)酸塩基平衡の見方
(2016/02/27)側副気道・排痰機序・等圧点理論
(2016/03/05)換気血流比不均等、低換気の原因、シクソトピーコンディショニング
(2016/03/05)COPDは糖尿病と同じ?
(2016/05/01)COPDの患者さんにも積極的な栄養療法が適さない時期がある(不可逆的悪液質)
(2016/04/02)リスク管理、スターリングの法則、拡散障害
(2016/12/18)呼吸障害患者の摂食嚥下
(2017/06/03)肺がんのリハビリテーション
(2018/12/15)呼吸と嚥下の勉強会
心不全の患者さんにリハビリをする際に特に新人リハビリスタッフに知っておいてもらいたい事
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんの息切れを軽くするために
①COPDの患者さんが医療従事者に望む事は?
②「禁煙」しないとリハビリしても意味はない!
③「薬物療法」 と「酸素療法」に加えて「リハビリ」をする効果は?
④腹式呼吸は指導すべき?
⑤横隔膜の同定には打診!
⑥息苦しい動作をする時のコツを知っていますか?
⑦息苦しい動作の評価の仕方(医療従事者向け)
⑧COPDの患者さんには食事(栄養療法)が大切な理由
⑨なぜCOPDの患者さんは筋トレをしないといけないのか?
⑩「筋持久力」と「全身持久力」との違いはわかりますか?
呼吸理学療法手技
・ポストリフトって知ってますか?
・「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた
・呼吸介助についてまとめてみたよ!
・息苦しいから呼吸介助?(息切れがあっても呼吸介助の意味がない場合)
・自分で痰を出しやすくする方法(ハッフィング)についてまとめてみた
吸引回数を減らすために
①ゴロゴロ(貯痰留音)するからといって反射的に吸引していないですか?
②動く(動かす)と吸引回数が減る理由はわかりますか?
聴診
①前から見た時の、上・中・下葉の見つけ方
②横と後ろから見た時の、上・中・下葉の見つけ方
③肺区域(S1~S10)の場所の見つけ方
④なぜ肺から音が聞こえるかわかりますか?
⑤正常な音と、そうではない音との聞き分け方
呼吸療法認定士 受験記 (申し込み ~合格まで )
・(5年後)新しい3学会合同呼吸療法認定士の認定書が届いたよ
・(5年後)呼吸療法認定士の更新申請をしてみた!
・(4年後)認定更新手続きの案内が届く
・(翌年)2月23日3学会合同呼吸療法認定士の認定証が届く
・12月31日呼吸療法認定士試験の勉強方法
・12月24日3学会合同呼吸療法認定士 合格しました(≧∀≦)
・12月22日あと数日で、呼吸療法認定士の合格発表
・11月18日呼吸療法士認定試験やっと終わりましたヽ(゚∀゚)ノ
・11月17日試験会場まで下見に行ったら迷子に!
・11月17日今から受験しに東京へ出発
・11月6日ハウ マッチ?(呼吸療法認定士受験必要費用)
・11月2日先ほど受験票が届きました(゚∀゚)
・9月22日11月の受験旅行準備(飛行機とホテルの手配)
・9月15日しばらく放置してましたが(勉強の進捗状況など)
・8月27日これから認定講習会を受講される方はICレコーダーを持っていくべし!
・8月26日講習会を終えて、今治へ帰ります
・8月26日昨日は講習日初日(講習会参加時の注意点など)
・8月24日今から講習会を受けに東京へ出発
・8月24日講習会のある東京でのスケージュールを立ててみる
・6月2日呼吸療法認定士講習会に参加できそう
・4月23日呼吸療法認定士の講習会に参加するためホテルを予約
・4月10日特定記録郵便で申し込み!
心臓リハビリテーション関連リンク
心臓リハビリテーション指導士受験記
(2015/2/24)心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
(2015/3/24)学会誌届く***②
(2015/4/1)(朗報)過去問いっぱい!!***③
(2015/4/20)個人販売の問題集を購入!*** ④
(2015/11/8)心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
(2017/1/8)心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
(2017/4/1)「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
(2017/4/15)2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
(2017/5/22)心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨
(2017/6/18)心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」を買ってみた・実務的な事)***⑩
(2017/7/15)心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪
(2017/7/18)心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫
(2017/8/22)小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬
(2017/8/27)心リハ研修を終えてみて***⑭
(2017/9/19)心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮
(2017/10/28)来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯
(2018/2/10)ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
(2018/4/5)心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱
(2018/6/18)心リハ指導士の書類審査の結果が届く***⑲
(2018/7/6)心リハ指導士試験の受験票が届く***⑳
(2018/8/2)2018年度心臓リハビリテーション指導士試験を受けてみて(講習会・試験会場)***㉑
(2018/8/23)心臓リハビリテーション指導士合格しました!!***㉒
(2018/9/8)指導士認定書が届く***㉓
(2019/2/19)心リハ学会の全国指導士名簿に記載される***㉔
(2019/9/2)2019年度の心臓リハテーション指導士試験を受けられた方の感想***㉕
(2021/8/12)今年(2021年)心臓リハ指導士試験を受けられる方とのやり取り***㉖
(2021/9/13)2021年度心リハ指導士試験合格者の感想(来年以降の受験者に向けて)***㉗
認定理学療法士(循環)受験記
(2018/4/17 )ついでに認定理学療法士(循環)も目指してみる***①
(2018/4/29) 認定必須講習会(循環)に向けて準備***②
(2018/5/6) e-ラーニング(技術編Transferシリーズ)を受講***③
(2018/5/19) 広島までポイントをゲットしにいく(非外傷製慢性下肢創傷形成予防研修会)***④
(2018/9/10) 必須研修会(循環)と 指定研修会受講 と ポイント申請***⑤
(2018/10/15)理学療法士協会からポイント反映のお知らせが届く***⑥
(2018/11/1)受験のためのweb申請終了***⑦
(2019/2/4)受験票が届く***⑧
(2019/3/3)2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
(2019/5/15)認定理学療法士(循環)合格しました!***⑩
(2019/5/31)認定理学療法士(循環)の認定書が届く***⑪
認定理学療法士(呼吸)受験記
(2019/10/11)認定理学療法士(呼吸)の認定必須研修会(大阪)を受講しに行く***①
(2021/3/22)第5回 臨床における呼吸ケア・リハセミナーに参加***②
(2021/6/1)認定理学療法士(呼吸)症例報告提出***③
(2022/1/28)認定理学療法士(呼吸)試験 受験会場決定 ~ 受験日まで***④
(2022/2/27)認定理学療法士(呼吸)合格しました***⑤
筋トレ関連リンク
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をデップスが出来るように改造
・ラバーダンベルセット購入(IROTECラバー ダンベル40KGセット)
・ラバーダンベル追加購入(IROTECラバー ダンベル40KGセット)
・またダンベルを追加購入(WILD FITアイアンダンベル60KGセット + シャフト550mm変更)
・ダンベルトレーニングがはかどる物( ホームセンターで購入可)
・カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)
・ぼくの最近のオートミールルーティーン(2019年度版)
・ぼくのオートミール定番メニュー(不味いオートミールを飽きずに食べる方法)
・ぼくのオートミール定番メニュー(さっぱりしたもの)
・オートミール(日食オーツ&クエーカー)
・ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)
・自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)
・豆乳で低カロリーな杏仁豆腐の様なモノを作ってみた
・フラットベンチ購入(LEADING EDGE FLAT BENCH:LEFB-005)
・リフティングストラップ購入(ハービンジャー リフティングストラップ #213 フリーサイズ )
・トレーニンググローブ購入(ハービンジャー トレーニンググローブ #155)
・グリッドフォームローラー(ストレッチポールの様なもの?)を買ってみた!
・グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
・地下足袋で筋トレ
・エアロバイク( AFB6010)を買ってみた!
・筋トレ部屋をスマート化( google home mini 、スマートマルチリモコン・プラグ)
・夏の筋トレを快適にしてくれたもの①(Merossスマートプラグ)
・リョービのハンディクリーナー(BHC-1410)を買ってみた!
・おススメの度付きゴーグル(SWANS近視用 度付レンズ + 専用ベルト)
・清正のプール と 清正の湯(体組織計:筋肉量測定)
・おすすめ本(脳を鍛えるには運動しかない!/ トレーニングをする前に読む本)
・握力測定(デジタル握力計 グリップD TKK5401)
・スイムタイム計測(CASIO ストップウォッチ HS-80TW-1JH)
・バランスボール購入(La・VIE NON-BURST GYM BALL65cm)
・活動量計(TR10)買ってみました
関連リンク
PC
・ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
・ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
・ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
・看護師さんのメーカー製ノートパソコン(AH42/G)のHDDが壊れたのSSDに換装した!
・Windows10にアップグレードしたら日本語入力できなくなったが無事解決(dynabook T552/58FB)
・スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた
・液晶モニター台自作(焼桐で作成)
・液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 )
・卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)
・iPad mini用 お風呂スタンド自作
・ipad mini に LIFEPROOF nuud を着けた上にフィルムを貼ってみた!
・ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた!
・ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
・ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
・ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
・動画が途切れるのでLogitec 無線LAN中継機 を買ってみた(LAN-RPT01BK )
・wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
・いろんなライトニングケーブル(純正、Anker、ecostyle)を買ってみた!
・今さらながら iPhone4S → iPhone5S へ(SURVIVORケース)
・論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
・iPhoneを訪問リハビリの時に使っている三脚とマウント
・車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
・ロリポップの共有ドメインをSSL化した話
・ソフトバンク光 から 楽天ひかり(手順, IPv6 接続・Dropbox同期トラブル)
訪問看護・リハビリ
・褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
・栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
・ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
・爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
・ネームエルツインのインク交換・キャップの緩み修正
・エルゴメーター修理(ダイソーのエポキシパテで穴のリカバリ)
・手指リハビリ練習機器自作(作り方・工夫した点など)
・TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
・防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
・環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
・上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法
・聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII )
・浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
・患者さん用にスマホ用タッチペンを改造
・ リーチャー自作
・ リーチャー改造
・超簡単リーチャー自作
・車椅子のタイヤとチューブを交換してみた
・車椅子のサイドバックを自作!
・介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合)
・折り畳み式ポータブルトイレをグラグラしない様に改造してみた
・リハビリ用に平台車?自作
・理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
・踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
・理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
・1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
・書字の自助具?
・拘縮悪化予防スポンジ
・手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!
・背屈補助装具作ってみました?
・片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
・うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
・ドアノブを交換してみた!
・冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365)
・筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!
・90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)
筋トレ
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
・グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
・カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)
換気扇
・窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
・窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
・窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
・うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
車(モビリオスパイク)
・サンシェード自作
・ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装
・性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
・スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
・車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
・ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
・カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策)
・車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
・車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
・車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
・車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着)
・車内で快適に寝るためにベッドを自作
・シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
・車の棚を作り変えてみた!
傘
・傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024)
・傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)
・傘が軸に沿ってを上下に動くため修理(上ろくろ固定・陣笠購入)
木工
・丸のこ定規を自作してみた!
・2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた!
・ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件
・キッチンハンガー自作
・自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作
プレゼン
・壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
・プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!
・看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット
・手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)
・プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN)
・スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)
便利・その他
・アイアンペイントでスポンジホルダー・時計・スイッチカバーなど色々塗装
・窓ガラスにステンドグラスシートを貼ってみた(目隠しシート)
・通勤バックのメンテナンス、昼食のルーティンメニュー
・防寒のためハモニカーボで2重窓作成
・ツイストノートでのカンペ(あんちょこ)作成方法
・単管パイプで作った自作スロープ移動のため台車作成
・家の6つの直付けの照明器具をLEDに交換
・直付け蛍光灯 から ダクトレール +シーリングプラグ(NDR7010)+ LEDシーリングライト(CL12DL-5.0)に交換
・洗濯機(ES-B43)空回りの修理(パルセータ一交換)と 水平出し(水平調整)
・塩ビパイプで4mのドックゲートを自作
・ダイキンエアコン分解洗浄(F25STES-W)
・ダイソン(Dyson V10 Fluffy)分解清掃 と バッテリー交換(KUNLUN)
・壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
・電源タップを壁にかけてみた!
・靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
・今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N)
・腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)
・ストップウォッチ (HS-80TW-1JH)の電池交換(基盤触りあり)
・ジェットウォッシャードルツ(EW-DJ61-W)水漏れ分解修理
・ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
・むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた
・ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
・バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
・足元がぬくぬく~ボアブーツ
・足元があったい! 再購入したルームシューズ(ボアブーツ)
・歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
・ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
・微妙な高さ調節が可能な寝返りしやすい枕を買ってみた!(坊主枕)
爺
・爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた!
・液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
・誤作動防止にエアコンのリモコンカバーを作ってみた!
・爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
・爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
・祖父に杖を買ってみた!(伸縮T字杖 TY125)
・祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
・祖父の要介護認定調査に参加
・認知症サポーター養成講座
・カーテンを使って廊下に防音装置を手軽に設置してみた!
・爺ちゃんが作ったプラスチック製の大きな水槽の片付け
・うちの爺ちゃん対策に郵便ポストを改造
・爺ちゃんが脳梗塞になったので一緒に救急車で病院に行ってt-pa治療を受けた
料理
・オートミールチヂミ(2021年のルーティンメニュー)
・ぼくのオートミール定番メニュー(不味いオートミールを飽きずに食べる方法)
・ぼくのオートミール定番メニュー(さっぱりしたもの)
・オートミール(日食オーツ&クエーカー)
・サバ缶の卵とじ(簡単オートミール料理)
・オートミールでパンケーキ を作ってみた
・オートミールパンケーキに栗とコーラを入れてみた
・オートミールで親子丼を作ってみた
・カルビーのじゃがいもが当選しなかったのでポテトサラダ作ってみた
・サバ缶できんぴらゴボウを作ってみた
・干柿を作ってみた(枝が取れてしまった場合のrecover方法)
・渋柿(あたご柿)を干してみた!
・ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)
・自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)
・サトウキビを食べてみた
・舌平目(レンチョカレイ)の煮付け
・干し芋(一夜干しネット FP-156)を作ってみた
・肉じゃが を牛すじ肉で作る
・かぼちゃのひき肉煮
ガジェット関連リンク
・iphoneXs(楽天モバイル)から iphone13pro(楽天モバイル)への移行
・LG gram (17Z90P-KA78J)のファーストインプレッション(デメリット対策)
・ipadpro10.5 ⇒ ipadpro11-inch(第3世代)へ移行(Spigenのケース+フロントガラスフィルム)
・ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
・iphoneXS用に頑丈なケースを個人輸入(Survivor Extreme )
・ipad pro10.5インチのケースを個人輸入(Survivor All-Terrain Rugged Case )
・ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
・ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
・環境調整の時にipadはかなり使える(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
・防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を買ってみた!
・プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!
・静電気で壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
・ゴツイケースに入ったiphoneSEを無線キーボード(RBK-3200BTi)で使ってみる
・ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
・wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
・車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
・論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
・歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
・ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)
・自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)
・窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
・むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた
・訪問リハビリにも使ってるおススメのバッグ (心リハ研修にも持っていきます)
・理学療法士がエアロバイク(AFB6010)を購入
・爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)
・冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた( MCZ-5365)
・シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
・ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
・バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
・足元がぬくぬく~ボアブーツ
・冬の勉強のお供におすすめなグッツ(シークレットベルト・[KOI] ルームシューズ )
オススメ本
リハビリ関係
・「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
・先月発売された「神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ」を読んでみた
・「神経難病在宅療養ハンドブック―よりよい緩和ケア提供のために」を読んでみた
・「嚥下の見える評価をしよう!頸部聴診法トレーニング」
・「非特異的腰痛の運動療法」(荒木秀明 著)を読んでみた
・「段差」は転倒の原因ではない?「高齢者の転倒予防ガイドライン」
・「脳を鍛えるには運動しかない!」,「トレーニングをする前に読む本」
・「呼吸理学療法標準手技」
・「筋機能改善の理学療法とそのメカニズム」
・サルコペニア「リハビリテーション栄養ハンドブック」
・「はじめての研究法―コ・メディカルの研究法入門」・「4Steps エクセル統計」を読んでみた
・プレゼンテーションの本を読んでいます(プレゼンテーションZEN)
・「読む肺音 視る肺音 病態がわかる肺聴診学」を読んでみた
・「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた***⑦
・「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
リハビリ以外
・久々に「D-ブリッジ・テープ」を読んでみた!
・『アラン「幸福論」の読み方』
・患者さんのモチベーションを上げるために「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」
・「はきものをそろえる 世界一簡単な成功法則」を読んでみた