車中泊用ベッド完成(LSVT® BIG )
棚を作ったのと同じような段取りで 無事ベッドも出来ましたヽ(∀)ノ
Before①
After①
Before②
ベッドを作成しないと真ん中あたりに2cmの段差があります
この段差を何とかしないと寝れません
After②
低くなっている方に余った板を挟み込み、その上にベッドを置くことで全く段差のないフラットな面ができました
上に立っても全く歪みません
これで快適に寝れそう(^^)
前の座席シートを前方に動かさなくても、今回作成した台が入る状態なので、そのまま入れっぱなしにしておこうかと思います
これで新潟行く際はもちろん、ちょっとしたと遠出でもゴロゴロできて幸せです(´∀`)
次の記事はコチラ ⇒ 車中泊用ベッド修正(LSVT®BIG)
スポンサーリンク
LSVTについて詳しい内容
LSVT®BIG関連リンク
・(前年11月2日)LSVT®BIG講習会のお知らせメールが届いた!
・(3月30日)LSVT®BIG 事務局への入金 と 予習論文
・(4月3日)会場の新潟まで愛媛からどうやって行く?(LSVT®BIG)
・(4月12日)車の中で休憩するために①(LSVT®BIG)
・(4月23日)LSVT ®BIG 予習論文の訳 完了!
・(4月25日)車の中で休憩するために② 車中泊用の棚を自作(LSVT®BIG)
・(4月26日)車中泊用ベッド完成(LSVT® BIG )
・(5月1日)車中泊用ベッド修正(LSVT®BIG)
・(6月4日)サンシェード自作(LSVT®BIG)
・(7月2日)車の中で休憩するために③ どこでも扇風機購入
・(7月3日)愛媛から新潟まで893km出発!(LSVT®BIG)
・(7月5日)今日からLSVT®BIG研修開始
・(7月7日)LSVT®BIG 研修終了と LSVT®BIGについて
・(翌年1月22日)LSVT®BIGのプレゼン (訪問看護師さん対象)
・(翌年2月5日)LSVT BIG認定セラピストの見つけ方(連絡先)
・(翌年2月9日)LSVT®BIGのプレゼン(法人セラピスト対象)
DIY関連リンク
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
サンシェード自作(LSVT®BIG)
車椅子のサイドバックを自作!
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
90歳のお爺ちゃんと「しめ縄」を作ってみたよ!
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた!
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
超簡単リーチャー自作
キッチンハンガー自作
リーチャー改造
リーチャー自作
人形が座る椅子を作ってみた!
リハビリ用に平台車?自作
iPad mini用 お風呂スタンド自作
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ
背屈補助装具作ってみました?
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
液晶モニター台自作
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
車中泊用ベッド修正(LSVT®BIG)
車中泊用ベッド完成(LSVT® BIG )
車の中で休憩するために② 車中泊用の棚(クッションシート)を自作(LSVT®BIG)
踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして!この前家内と剣山と高知へ行きました。2泊車中泊しましたよ。車中工夫したいですねぇ~話しは変わりますけど福住環3級受験するつもりです。平素は大手企業電気製品を作っている工場に勤めています。しかし将来転職するとなると・・・・を考えて受験しようと。2月は秘書検定の2級を合格しました。福住環3級受験頑張っていきたいですねぇ~勤め先は勤め先で他の資格受験予定しているんです。両立したいです、とにかく!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます。
車中泊されたんですね。
剣山は深緑が美しかったんではなかったでしょうか?
羨ましいです。
将来に向けて資格取得も目指されているとの事
仕事をしながらは中々つらい所もありますが、その過程も楽しめたらいいですね。
SECRET: 0
PASS:
6日に受けてきましたが、答えあわせの結果64点で不合格だろうと思います。次は11月です。
SECRET: 0
PASS:
受験お疲れ様です。
僕らの様に普段から要介護者に関わっていたら想像しやすいのかもしれませんが、そうでなければ中々難しいのかもしれませんね。
合格基準に関して、僕は分からないのですが、今回受けられた事で得られたものもあるかと思います。
次に活かすことが出来たらいいですね。
チャレンジ楽しんでいきませう。