穴あけなしで踏み台を安定させる!(60cm以上の長い結束バンドの作り方)
はじめに
ある患者さんの事例なんですが、玄関の上がり框(かまち)が高いため、リハビリ介入前からすでに踏み台が設置されていました。
踏み台の柱(はしら)がキチキチの四隅にあるタイプなら問題はなかったのですが、柱が中心に少し寄った形であったため、端の方に載ってしまうとガタガタ動いてしまい危ない感じがしました。
特に最近は転倒の勉強もしているので気になります(・_・;)
本人やご家族に「この踏み台を床や上がり框に固定してしまってはどうでしょう?」と提案したところ、家に傷をつけるのは避けたいがグラグラするのは減らしたいので何とかして欲しい、との依頼がありました。
ちなみに介護保険で補助の対象となる踏み台もあるのですが、家にビスを打ち込み固定するタイプしかなかったため、こちらも却下でした。
しばらく考えていると以下の事を思いつきました。
コンパネ(合板)に柱を4つ立てて、その柱と踏み台の柱を結束バンドでくっつけたら安定するのではないか、と
図の様な感じです。
黒が踏み台で、赤がコンパネの上に柱をつけたものです。
今回はこの赤いのを作っていきます。
左側にコンパネを伸ばしているのは、踏み台の右側は壁に接しているため、踏み台の端(はし)を踏んでガタガタするのは、踏み台の左側になるからです。
コンパネを左に伸ばせば伸ばすほど、踏み台の左側を踏んでガタガタするのを防げると思って、図の様な形にしました。
まず設計図
①設置しようとする場所にまず大きな白紙を敷いて、その上に今使われている踏み台を置きます。
②踏み台の足のついている所を白紙になぞって、足の位置を書いていきます。
③その場で本人、家族が許容できる程度のコンパネの大きさを紙で示して観てもらいます(いくらコンパネは板だといって玄関なので邪魔になりますから)。
④寸法を書き込んでいくと以下のような設計図みたいのものができます。
この図の❑の黒が踏み台の足がついていた所で、ピンク色の❑がコンパネにくっつける柱の位置です。
これをもとに作っていきます。
使った材料
塗装コンパネ(12mm×900mm×180mm、1780円/枚)
塗装コンパネにしたのは、玄関なので湿気や汚れ等あると思ったため、それらに抵抗性がある程度あると思ったからです。
コンパネにつける柱を仮固定する際に使う金折(150円/4枚)とその穴にあった木ねじ(150円)
こんな短いネジでは固定力は殆どありません。
コレを使うのは長い650mmの木ねじ(コースレット)で柱をコンパネで固定する際に、インパクトドライバーで打ち込みやすくするためです。
コンパネに固定する柱と650mmの木ねじ(コースレット)は家に転がっていたのを使いました。
手順
①ホームセンターでコンパネをカット
コンパネを購入すると5カットまで無料でしていただけると言う事で、設計図のサイズを伝えるとしてもらえました。
楽ちん。
設計図と寸分違わない仕上がり。
すばらしい。
②コンパネに立てる柱を作成
家にあった木材を高さが11cmになるようにカット
真っ直ぐにできてないものがありますね(下手くそ)
③コンパネに設計図を上から重ね、柱を立てる部分(ピンクの❑)を金属キャップのついた鉛筆でグイグイ押して印をつけていきます。
④コンパネの柱を立てる部分が分かったので、その真ん中にあとから長い木ねじ(コースレット)打ち込むので目印に細めの穴を開けておきます(裏から見てもわかるように貫通させておきます)
インパクトドライバーを使います
裏からみるとちゃんと穴が貫通しています
僕が愛用しているインパクトドライバーはコチラ
⑤コンパネに柱を金折と木ねじつ使って仮設置していきます
金折を柱につけて、それをコンパネにつけていきます
4つの柱の仮設置ができました。
⑤裏から長い木ねじ(650mmのコースレット)をインパクトドライバーで打ち込み、柱を完全にコンパネに固定します
長い木ねじ(650mmのコースレット)
打ち込みます
この時に、柱がコンパネに仮固定されているので、長い木ねじが打ち込みやすいです。
仮固定なしでは難しいと思われます。
大体できあがりました。
しかし、コンパネの表は塗装されているのですが、裏と横は何もされていないので、防水対策として家にあった水性シリコンを塗っていきます。
⑥塗装前に変な所を塗ってしまわない様にマスキングテープで養生します。
⑤水性シリコンを裏と横に塗っていきます
使った水性シリコンはコチラ
塗り塗りしていきます
乾くといい感じになりました
⑥マスキングテープを外すと完成
できあがり
中々いい感じ
後は現場で踏み台にコレを結束バンドで固定したら終わりですね。
20cmの結束バンドを使います。
長い結束バンドの作り方
今回のコンパネに固定した柱も太いですが、これにくっつける踏み台の足も太いので、結束バンドは長いものじゃないといけません。
踏み台の足の代わりに単管パイプを置いて説明していきます。
今持っている20cmの結束バント1つではこの太い柱とパイプを結束できないので、2つ使います。
こんな感じで1つの結束バンドにもう1つの結束バンドを通します。
こんな感じで結束させます(上から見た図)
これで短い結束バンドでも複数使う事で何とか太いもの同士を結束させる事ができます。
60cm以上の結束バンドもできちゃいます。
こんな感じ
なかなか長い結束バンドは市販されていないので、僕はこの方法で代用する事が多いです。
だた結束力と強度は落ちると思うのでご注意下さい。
何かの参考にしてもらえたら嬉しいです。
しかし、あくまで素人仕事なので、安全性など保証できない旨、本人・ご家族了解の下行っています。
そのため自己責任でお願いします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
DIY関連リンク
PC
・ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
・ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
・ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
・スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた
・液晶モニター台自作(焼桐で作成)
・液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 )
・卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)
・iPad mini用 お風呂スタンド自作
・ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた!
・ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
訪問看護
・褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
・栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
・ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
・爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
・TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
・防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
・環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
・上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法
・聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII )
・浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
・車椅子のタイヤとチューブを交換してみた
・車椅子のサイドバックを自作!
・介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合)
・リハビリ用に平台車?自作
・理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
・踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
・理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
・1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
・書字の自助具?
・拘縮悪化予防スポンジ
・手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!
・背屈補助装具作ってみました?
・片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
・トイレの臭い対策に窓用換気扇を設置してみた!(窓用換気扇設置、自作コンセントカバー)
・ドアノブを交換してみた!
・冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365)
・筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!
・90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)
筋トレ
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
・グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
・カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)
換気扇
・窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
・窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
・窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
車
・サンシェード自作
・車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着)
・車内で快適に寝るためにベッドを自作
・車の棚を作り変えてみた!
・カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策)
・車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
傘
・傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024)
・傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)
木工
・丸のこ定規を自作してみた!
・2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた!
・ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件
・キッチンハンガー自作
プレゼン
・壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
・プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を使ってみた!
・看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット
・手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)
・プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN)
・スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)
その他
・塩ビパイプで4mのドックゲートを自作
・壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
・電源タップを壁にかけてみた!
・靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
・今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N)
・腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)
・ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)