リハビリ用に平台車?自作

はじめに
患者さんがひょっとしたら使えるかもしれないと思ったので作ってみました。
その患者さんはずっと背臥位で床上生活をされている方で、随意的に動かせるのは足で、コミュニケーションも足でとられています。
蹴る力はある(粗大伸展でMMT:3+レベル)のですが、畳との摩擦に打ち勝ち、自身の身体を動かせるほどではありません。
そこで少しでもご自身の力で動けたら活動量が増えるのではないかという事で模索していました。
理想的には床上用のすんごい低床の車椅子があればベストなんですが、市販されているのは電動のものしか見当たりません。
いくつか文献を探すと県立広島大学の先生が、症例報告でちらっと紹介されていた自作の床上用車椅子が理想に近いものでした。
まさにコレ
理学療法えひめvol.27.2012 P3より引用
そこでその大学に通っている人(他学部生)に、先生に聞いて貰う様に頼んでいたのですが、残念ながらなしのつぶて(´ω`;)
他学部なので難しかったんだと思います。
そこでまず簡単な物(機能を絞ったもの)を自分で作ってみようと試みました。
決してこの前、事務所の引越しがあったから、平台車を思いついた訳ではないですよ( ̄∀ ̄;)
材料 と 作り方
使ったコンパネ(1580円/枚)
これを患者さんの身体の大きさに合わせて切ります。
ホームセンターでワンカット30円で切ってもらいました。
これに車輪を取り付けるため、 まずインパクトドライバーに5mmのドリルビットを付けたもので穴を開けて、 車輪の土台をボルトとナットで挟みこみ固定します。
裏に穴を開ける目印をつけます。
四方は端から10cmの所です。
取り付ける車輪(268円/個)と皿頭のボルトナットセット(140円/個)
30分ぐらいで取り付け 後は角をノコギリで取りました。
なかなか硬くて、切りとるのに全部で25分ぐらいかかりましたが、ささくれず綺麗に切れました。
高さは63mm これに仰臥位で寝てkickingで移動出来ないかと思っています。
喜んでくれるかなぁ… 次の訪問が楽しみです。
ちなみにamazonでも売っていた いい高さの平台車(約7cm) 大きさが合わなかったため 残念ながら却下しました。
スポンサーリンク
関連リンク
訪問看護
・褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
・栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
・ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
・爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
・TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
・防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
・環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
・上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法
・聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII )
・浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
・車椅子のタイヤとチューブを交換してみた
・車椅子のサイドバックを自作!
・介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合)
・リハビリ用に平台車?自作
・理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
・踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
・理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
・1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
・書字の自助具?
・拘縮悪化予防スポンジ
・手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!
・背屈補助装具作ってみました?
・片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
・トイレの臭い対策に窓用換気扇を設置してみた!(窓用換気扇設置、自作コンセントカバー)
・ドアノブを交換してみた!
・冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365)
・筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!
・90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)
PC
・ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
・ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
・ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
・スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた
・液晶モニター台自作(焼桐で作成)
・液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 )
・卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)
・iPad mini用 お風呂スタンド自作
・ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた!
・ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
筋トレ
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
・グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
・カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)
換気扇
・窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
・窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
・窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
車
・サンシェード自作
・車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着)
・車内で快適に寝るためにベッドを自作
・車の棚を作り変えてみた!
・カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策)
・車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
傘
・傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024)
・傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)
木工
・丸のこ定規を自作してみた!
・2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた!
・ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件
・キッチンハンガー自作
その他
・塩ビパイプで4mのドックゲートを自作
・壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
・電源タップを壁にかけてみた!
・靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
・今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N)
・腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)