LSVT BIG認定セラピストは認定更新が必要

はじめに
先日この様なメールをぼくのブログをみてくれていた方から頂きました
ぼく同様にLSVT BIGの認定セラピストとなられた方だったのですが、こちらのメールを頂いて「LSVT BIG認定セラピストに認定更新ってあったん?」と正直焦ってしまいました(・・;)
ぼくは2014年に新潟でLSVT BIG認定セラピストの資格を取得したのですが、その新潟であった講習会で認定更新についての説明を受けた記憶はありません
頂いた文書も見返してみたのですがその様な記載は書かれていませんでした
当時いただいた認定書(↓)にも有効期限の明示はもちろんありませんでしたし
こちらがそのLSVT BIG認定セラピストの認定書
ただ講義の受けた当時、講師の先生からは今後LSVT BIGの訓練内容にLSVT LOUDの内容を組み合わせ更に効果を高めていきたい旨の説明があり、LSVT BIGも更に改善されていくような話はされていました
ぼくが持っている認定資格は結構あるのですが、その殆どが更新制となっているのでLSVT BIGについても、その質を確保するため有効期限を設けるのが当然といえば当然なんですけどね
ぼくはアホでしたね
ただ講義でそのように改良していく話があったので、資格をゲットして数年はLSVT BIG認定セラピストを管理しているLSVT GLOBALから送られるメールには必ずチェックし、メールに添付された無料で観れるウエブセミナーで勉強させてもらったりしていました
当時は訪問看護にいた頃だったので週に2人は必ずパーキンソン病の方がいる環境で、LSVT BIGに対するモチベーションは高い状態は維持されていましたが、最近LSVT BIGに対する興味はガンガン低下していました
それは2018年から回復期病棟に移って約1年半になるのですが、パーキンソン病の方で担当した方はなんと1人!(しかも重症度が高く殆ど動けない方)、他のセラピストの代診で介入させてもらったのが3人と非常に少なかったのが影響しているのではないかと思います
なのでここ最近はLSVT GLOBALから送られるメールもしっかり読まず「ふーん」とスルーする事が増えていたんですね(・・;)
なので今回LSVT BIGのプライマリー・ホストの指定を受けられ事務局をされている新潟リハビリテーション大学にLSVT BIGの認定更新について問い合わせてみました
スポンサーリンク
LSVT BIGの認定更新について問い合わせてみた
こちらがその返答になります
とういう丁寧なご返答を頂きました
5年という期限があるという事も今回初めて知りました
そういう事であるのなら教えてもらいたかったのが正直な所です
認定の切れる3ヶ月前にはLSVT GLOBALから認定更新のメールが届くという事なのですが、今年LSVT GLOBALから届いたメールをすべてチェックしてみたのですが、そのような内容のメールは見当たりませんでした…
迷惑メールに自動振り分けられたんですかね?
それともこれから届くのでしょうか?
今年がぼくのLSVT BIG認定セラピストの有効期限という事を教えて頂きましたが、今年開かれる講習会自体8月10日、11日にすでに開かれ、今年はもう終わってしまったみたいですね
残念…
メールの文面にあった「講習会参加の際には認定資格取得者には割引がされる」という事だったので興味本位でググって見た所、以下の文面を見つける事ができました
最近の認定取得者の参加費用については不明ですが、一般参加の費用が83000円と今とほとんど変わっていない事を考えると、42000円ぐらいなのではないかなと思われます
通常受講する場合の約半額でよく試験も免除、講義も自由参加という事を考慮すると、ぼくがまだ訪問看護にいた頃なら喜んで再受講したと思いますが、今年受講できたとしてもしなかったと思います
現在かかわるパーキンソン病の患者さんがいかんせん少ないですもん
最後に
ぼくの様にLSVT BIGに期限がある事を知らない方も多いのではないかな
日本語のサイトにその様な事が書かれてあったのを見たことはありませんし
特に日常的にパーキンソンの患者さんに関わりLSVT BIGをされている方の注意換気になれば嬉しいです
ただ神経難病で最も多いのはパーキンソン病で変わらないので、これから万が一LSVT GLOBALから認定更新のメールが届いて、それがかなりリーズナブルなものであればオンライン上での更新も考えたいと思いまし、パーキンソンの患者さんに関わる事が増えてくれば日本の講習会にも再度参加してBIGを取得してみたいとも思っています
この記事が今回メールを送って頂いた方のお返事になれば嬉しいです
どこかのだれかの参考になれば嬉しいです
頑張っていきまっしょい!
LSVT®BIG関連リンク
(前年11月2日)LSVT®BIG講習会のお知らせメールが届いた!
(3月30日)LSVT®BIG 事務局への入金 と 予習論文
(4月3日)会場の新潟まで愛媛からどうやって行く?(LSVT®BIG)
(4月12日)車の中で休憩するために①(LSVT®BIG)
(4月23日)LSVT ®BIG 予習論文の訳 完了!
(4月25日)車の中で休憩するために② 車中泊用の棚を自作(LSVT®BIG)
(4月26日)車中泊用ベッド完成(LSVT® BIG )
(5月1日)車中泊用ベッド修正(LSVT®BIG)
(6月4日)サンシェード自作(LSVT®BIG)
(7月2日)車の中で休憩するために③ どこでも扇風機購入
(7月3日)愛媛から新潟まで893km出発!(LSVT®BIG)
(7月5日)今日からLSVT®BIG研修開始
(7月7日)LSVT®BIG 研修終了と LSVT®BIGについて
(翌年1月22日)LSVT®BIGのプレゼン (訪問看護師さん対象)
(翌年2月5日)LSVT BIG認定セラピストの見つけ方(連絡先)
(翌年2月9日)LSVT®BIGのプレゼン(法人セラピスト対象)
(5年後)LSVT BIG認定セラピストは認定更新が必要
神経難病のリハビリ 関連リンク
・アイスマッサージの唾液分泌抑制効果
・先月発売された「神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ」を読んでみた!
・「神経難病在宅療養ハンドブック―よりよい緩和ケア提供のために」を読んでみた!
・背屈補助装具作ってみました!?
・片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
・呼吸の勉強会(RTXのケーススタデイ:松山市民病院)に行ってきた!
・気道粘膜除去装置(パルサー)説明会 からのスイム②
・今治保健所主催の講義(在宅神経難病患者の摂食嚥下のリハビリテーション)
・今治保健所難病地域ケア研修会