認定理学療法士(循環)の受験票が届く***⑧

はじめに
皆さん認定理学療法士の試験勉強はかどってますか?
来月の3月2日が試験日なんですが、ちょうどその日まで実習生のバイザーをさせてもらうことになったので、予定を早めてコツコツしてます
試験勉強としては、東京愛媛で受講した必須・指定研修の内容から作った自作問題と、去年の心臓リハビリテーション指導士の試験対策で作ってあった自作問題が完全に解けるように毎日ちょっとずつしています
平行して時間のあるスキを狙って研修会の資料をパラパラ眺めている感じです
で、話は変わりまして今までの経過なのですが
昨年11月1日にWEB上で認定理学療法士(循環)の申請を行った記事を書きましたが、翌月の1月には受験料請求についての下のメールが送られてきました
こちら
この中に受験票の記載があり、2月に入ったので、もうそろそろ来る頃かなぁと心待ちにしていました
そしたら勤務先の病院じゃなくて家の方に受験票が届いていました(・_・;)
危うくフリーペーパーと一緒に捨ててしまう所でした
やべー(-。-;
WEB申請の時に家の方の住所を書いていた事をすっかり忘れていました
皆さんもお気をつけ下さい
受験票が届く
その捨てられそうになった受験票がコチラ
この受験票で試験会場は大阪大学豊中キャンパスということや、試験のタイムスケジュールも例年と変わらないという事が分かりました
試験日当日の朝に今治を出ても、十分受付時間に間に合いそうなので助かります
スマホのコチラのアプリで乗換時間を検索
行きと帰りはこんな感じ
乗り換えが多いのがちょっと気になりますが、だいぶ列車に慣れてきたのでいけそうな気がします
ただ……ほんとにトンボ帰り
認定理学療法士試験を控えている皆さん
試験までとうとう1か月を切りましたが、インフルさんやノロさんにも気をつけながら一緒に頑張っていきまっしょい!
次の記事はコチラ ⇒ 2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
スポンサーリンク
心臓リハビリテーション関連リンク
認定理学療法士(循環)受験記
(2018/4/17 )ついでに認定理学療法士(循環)も目指してみる***①
(2018/4/29) 認定必須講習会(循環)に向けて準備***②
(2018/5/6) e-ラーニング(技術編Transferシリーズ)を受講***③
(2018/5/19) 広島までポイントをゲットしにいく(非外傷製慢性下肢創傷形成予防研修会)***④
(2018/9/10) 必須研修会(循環)と 指定研修会受講 と ポイント申請***⑤
(2018/10/15)理学療法士協会からポイント反映のお知らせが届く***⑥
(2018/11/1)受験のためのweb申請終了***⑦
(2019/2/4)受験票が届く***⑧
(2019/3/3)2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
心臓リハビリテーション指導士受験記
(2015/2/24) 心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
(2015/3/24) 学会誌届く***②
(2015/4/1) (朗報)過去問いっぱい!!***③
(2015/4/20) 個人販売の問題集を購入!*** ④
(2015/11/8) 心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
(2017/1/8) 心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
(2017/4/1) 「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
(2017/4/15) 2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
(2017/5/22) 心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨
(2017/6/18) 心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」を買ってみた・実務的な事)***⑩
(2017/7/15) 心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪
(2017/7/18) 心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫
(2017/8/22) 小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬
(2017/8/27) 心リハ研修を終えてみて***⑭
(2017/9/19) 心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮
(2017/10/28) 来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯
(2018/2/10) ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
(2018/4/5) 心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱
(2018/6/18) 心リハ指導士の書類審査の結果が届く***⑲
(2018/7/6) 心リハ指導士試験の受験票が届く***⑳
(2018/8/2) 2018年度心臓リハビリテーション指導士試験を受けてみて(講習会・試験会場)***㉑
(2018/8/23) 心臓リハビリテーション指導士合格しました!!***㉒
(2018/9/8) 指導士認定書が届く***㉓
学会・研修会など
・「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
・高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛県理学療法士学術集会)
・また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛心臓リハビリテーション研究会)
・ABCDEバンドルと維持期 (訪問看護・訪問リハビリ)
・リスク管理、スターリングの法則、拡散障害
お疲れ様です。いよいよですね・、。
私も資格を得て、今週東京にて受験予定です。
上司の退職に伴う、月末業務や年度末の委員会業務など、管理職の引き継ぎに忙殺されています。
+花粉症が辛いです。
では、いよいよ今週末!
頑張りましょう!!
お疲れ様です
おお!!
やっぱり、ぼくと同じ様に指導士試験を受けて認定の試験を受ける方もいらっしゃったんですね(^^)
3月1日まで実習生のスーパーバイザーをさせてもらっているので認定の勉強よりもそちらが中心になっています^^;
しかもバイザーは看護ステーションに在籍しいていた頃は全くしていなかったので約10年ぶり……
本当に試験が近づきましたがお互いに頑張っていきまっしょい!