ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰

最終更新日

Comments: 0

はじめに

以前にipad pro 10.5のケースを買った記事を書きましたが、ぼくが今そのケースに入れているipad proはcellularモデルではなく、Wi-Fiモデルです

Wi-Fiが飛んでない所ではネットに繋げられないので不便じゃないかと思われるかもしれませんが、心リハ指導士試験の勉強にも訪問リハビリの仕事にもフル活用してますが、ぼくは全く不便は感じていません

 

また昨年の12月にうちの爺ちゃんが脳梗塞になってしまったので、そのリハビリを毎日している関係もあり机の上以外で勉強する時間が増えました(^^)

その勉強にもこのipad pro10.5(Wi-Fiモデル)が大活躍していんですね

このipadじゃなかったら今のように心リハの勉強はできていないと思います

んj
上肢エルゴ中の爺ちゃん

 

今回ぼくが持っているWi-Fiモデルですが勉強にも仕事にも十分使える事を紹介したいと思います

ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)むっちゃいいですよ

 

 

ちなみにぼくの使用環境ですが、i-phoneのモデルはSEで、自宅でSoftBank光を使っている関係でキャリアはSoftBank、5GBの定額データサービスを利用中

自宅ではSoftBank光のWi-Fiが飛んでいるため、自宅でのネット接続は問題ありません

出先でipadでネットに繋がないといけない時には、i-phoneのインターネット共有サービス(以下,デザリング)をBluetoothを使って使用しています

 

この方法でipadでも出先でネットに繋げれるので不便を感じていないんですね

こういう使い方をしても毎月、携帯のデータは1~2GB余る感じ

 

なのでわざわざ高いcellularモデルのipadを買って、さらに毎月いくらか必要なsimを購入する必要はぼくには少ないんですね

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った心リハ勉強法

1.ipadで自作問題を閲覧し間違えた所をチェック

ぼくがwordで作った心リハの自作問題が100ページ以上あるので、それをPDFにして「i文庫HD」 というアプリを使って閲覧

Skitch から

 

i文庫HD

840円
(2018.12.05時点)
posted with ポチレバ

 

このアプリはページをめくりやすいので、問題ページをみてわかりにくかったら、すぐに次の解答ページをみて確認できます

s

 

ぼくが今使っているipadは10.5インチなので画面が大きく見やすいのも大きいですね

以前は小型のipad mini2を使っていましたが、10.5インチに慣れた今ではもう戻りたくありません(^^)

miniでみるためにはピンチアウトして拡大しないといけませんでした

これをしなくてもいいというのは大きいです

 

 

またWordからPDFにした自作問題の大きなメリットとして、「i文庫HD」 というアプリを使えば「テキスト検索」 ができちゃうという事なんです

自作問題をしていて、以前のどこだったかページ数は忘れたけど同じような問題があったなぁ、と思う事はないでしょうか?

ちょっと復習のために戻って見てみたいけど、どこに書いてあったら忘れちゃったっていう事

 

例えば「PSVT」という発作性心室頻拍について自作問題に書かれていた所を調べてみたいとなったら

「i文庫HD」 というアプリのホーム画面で「検索」をタップすると、自作問題中に「PSVT」が書かれているページの一覧が表示されます

ここをタップするとその書かれてあるページに飛べちゃう訳です

23

簡単に復習ができるのでグッドですね

 

 

 

また自作問題をして間違えた場合、ボームボタンと電源ボタンを同時に押してスクリーンショット(以下,スクショ)を撮り、間違えた所をチェック

k

 

スクショを撮るとiOSのペイントが自動で起動するので、間違えた所にチェックを入れて「写真」のアプリに保存

アップルペンシルは持っていますが、もちろん手書き

写真 2018-02-08 6 08 43

 

「写真」のアプリを起動して新規アルバムを作り、そのアルバムを「心リハ問題」と名前とつけておいてそこに放りこんでおきます

Skitch から

まとまった時間の取れる時に、机に座ってそのスクショを見ながら小さなノートに手書きの自作問題を作成

しかも難し目に

 

こんな感じ

ファイル 2018-02-08 6 21 52

 

手書きの自作問題が作れたら、もとのスクショは削除

こういう事を繰り返していると自分の弱い所のみが書き出された手書きのノートが出来上がります

これもちょくちょく見返す事で結構定着できます

 

 

 

なぜスクショを撮ったりするような面倒くさいことをしているかといいますと、筆記用具なんか持てない状況で勉強している事が多いからです

エアロバイクをこぎながらだったりお風呂に入りながらなど

だいぶ変な状況で勉強しているなと自分でも思いますが、今は爺ちゃんのリハビリ等で時間がとっても限られているので、はやりのダブルタスクでやっちゃっています

 

 

エアロバイクでする時には、バイクの操作画面に100均の滑り止めシートを置き、その上にipadをおいて自作問題を閲覧

Exported Image_2018-02-08 19-59-31

ぼくが毎日使っているのはこのエアロバイク

理学療法士がエアロバイク(AFB6010)を買ってみた!

 

 

でもこのやり方だとバイクの操作画面が見えない(特に後何分漕げばよいのか知りたい)のでこの磁石付きのタイマーをエルゴに引っ付けて残り時間がわかるようにしています

バイクを漕いている時には昨年の心リハ研修の経験を生かして音読しながら問題を解いています

音読できるぐらいがAT強度なので

ちょっとアホっぽいですが中々いいですよ

 

 

 

入浴中はipadをジップロックに入れて読んでます

お風呂用のスタンドも固定性を高めるために新しく自作しました

っf

かなり頑丈に作ったのでグラグラしません

バスマットどうしの接着はこの接着剤じゃないと剥がれやすいので注意してください

 

手帳で間違えた所を書き出す所はどうしても机の上でしないといけないのですが、間違えた所を見つけてチェックしておく所まではipadのみでできちゃいますので、とっても便利ですよ

 

 

ちなみに自作問題についてはこちらの記事を参照して下さい

今では軽く100ページを超えてしまいました(・_・;)

心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** 心リハ指導士を目指して⑤

 

 

 

 

2.ipadに自作問題を読み上げたものを録音し、ノイズキャンセリングイアホンで移動時などに速聴で聞く

以前作成した自作のマイクスタンドを使って自作問題を録音

卓上マイクスタンドをカメラ三脚を使って自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)

 

 

それを速聴ソフトを使って1.5~5倍速程度に編集した後、iTunesでipadに入れておきます

 

ぼくが使っている速聴ソフトについてはこちらの記事を参照下さい

これから呼吸療法認定士の認定講習会を受講される方へ(講義の録音:ICD-SX67)

 

 

速聴のデータはiTunesに入れ、すぐ聴けるようにしています

r

 

ちなみにこれが3倍に速聴したもの

 

ipadのスピーカー音量は大きいので、まわりの人の迷惑にならない環境であれば直接ipadから音を出して聞くことができます

ipad mini2では音量が最大でも聞きづらい所がありましたがipad pro 10.5はかなり音は大きいのでおススメ

ただ病院の中だったり、あるいは移動中にipadから音を出してしまうとまわりの迷惑になっちゃいます

 

 

そういう時には、このノイズキャンセリングイアホンを使用しています

このイアホンを初めにipadとペアリングをしておけば、このイアホンの電源を入れるだけでipadと繋がり、再生ボタンを押すとすぐに再生

それがとっても便利

g

このイアホンは発売されてからもう数年経っていますが、ノイズキャンセリング効果は実感できます

なんちゃってノイズキャンセリングとは違いますよ

なので音量を上げなくても速聴した声をちゃんと聞くことができるので助かっています

 

 

でもデメリットも確かにあります

1つは歩きながら聴いていると、コードと襟に擦れたような音がどうしても耳に伝わってしまうので聞きづらくなるという所

そういう場合は最近発売されたコードなしのこちらのイアホンを買って下さいという事だと思いますが、2万以上と高価なため中々手が出ません(・_・;)

 

もう1つは再生ボタンを押した際のクリック感がまったくない事

あれ押したんかな?ともう一度押してしまい、再生されているのに一時停止してしまう事が結構あります

 

最後のデメリットはコードが短いということなので、胸ポケットがない服を着ている場合には設置場所にちょぅと困る事でしょうか

本体をクリップで挟む構造をしているのですが、特に左耳用のコードが短くできています

普通に上着の手をいれるポケットに本体を入れてしまうと耳まで届きません(・_・;)

dさ

胸ポケットに本体をクリップしています

 

 

こんなデメリットもありますが、7000円程度で購入できるノイズキャンセリング機能付きのBluetoothイアホンとしては、かなりおススメです

 

 

 

3.Bluetoothでのデザリングで、分からない事も気軽にネットですぐにググる事ができる

家にいる時にはWi-Fiが飛んでいるので全く問題ないのですが、問題は外にいる時

自作問題をしていて「あっちょっと調べたいな」という事がでてきます

でもぼくがもってるipadはWi-Fiモデルであるため、そのままではネットでググる事ができません

 

その時にぼくが使う方法がi-phoneでデザリングするという方法

外でipadを持っている時というのは必ず近くにi-phoneも持っていると思います

そのi-phoneを使いましょうという事です

 

でもipadをi-phoneでデザリングして使う方法には実は2つがあるんです

それはi-phoneと「Wi-Fiでつなげる」方法「Bluetoothでつなげる」方法

 

「Wi-Fiでつなげる」方法は確かに速度は「Bluetoothでつなげる」方法に比べてむっちゃ早いのですが、接続が不安定で接続の度にi-phone側を操作してデザリングの設定をしなくてはいけかったり、ipad側でパスワードを入力しないといけなかったりとなどとかなり面倒なので、ぼくは「Bluetoothでつなげる」方法を使っています

 

ファイル 2018-02-10 21 18 15

上の様に速度の差は圧倒的

でもネットでググる程度ではBluetoothでも全く問題ありません

 

 

一度iphoneとBluetoothのペアリング設定をしておくと、ipad側の操作のみでネットに繫いだり、解除したりできちゃいます

こんな感じ

fd

ipad側の設定アプリをタップして、Bluetoothの項目をタップし、ペアリングしたいi-phoneの項目をタップすると接続されデザリングが使用可能となります

 

またWi-Fiだと短時間でかなりのデータのやり取りができてしまうため、ぼくの5GBのデータ制限を圧迫しやすいリスクがあるのも大きいですね

 

例えばcellularモデルを購入した上で、月額いくらか払ってsimで運用したとしても、アプリ等の自動更新などによってデータを勝手に使用されないようにするために、ネット接続をググる時以外には解除している方もいるんじゃないでしょうか?

そう考えるとネットでググるたびにBluetoothでphoneとBluetoothのペアリングをonにするだけの手間はほとんど同じではないですか?

 

そう考えてぼくは今回ipad proをcellularモデルではなくWi-Fiモデルを購入する事にしました

目論見通り現在は支障なく使えています(^^)

 

 

 

最後に

今回記事にしたのはWi-Fiモデルでも十分使えますよという事を記事にしたかったのですが、今日ぼくと同じように今年心リハ指導士試験を受ける方から以下の様な質問があったので、それにも応える形にできたらという事で記事を書いてみました

 

A

ぼくと同じように心リハ研修を終えられた方みたいです

仲間ですね(^^)

答えになっていれば嬉しいです

 

 

また訪問リハビリでのipadの使用方法についても書いてみたかったのですが、かなり長くなったのでまた機会を見つけてまとめてみます

 

 

どこかの誰かの参考になれば嬉しいです

がんばっていきまっしょい!

 

 

次の記事はコチラ ⇒ 心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱

 

 

 

スポンサーリンク

 

心臓リハビリテーション関連リンク

心臓リハビリテーション指導士受験記

(2015/2/24)心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
(2015/3/24)学会誌届く***②
(2015/4/1)(朗報)過去問いっぱい!!***③
(2015/4/20)個人販売の問題集を購入!*** ④
(2015/11/8)心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
(2017/1/8)心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
(2017/4/1)「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
(2017/4/15)2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
(2017/5/22)心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨ 
(2017/6/18)心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」を買ってみた・実務的な事)***⑩ 
(2017/7/15)心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪ 
(2017/7/18)心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫ 
(2017/8/22)小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬ 
(2017/8/27)心リハ研修を終えてみて***⑭  
(2017/9/19)心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮ 
(2017/10/28)来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯ 
(2018/2/10)ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
(2018/4/5)心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱ 
(2018/6/18)心リハ指導士の書類審査の結果が届く***⑲ 
(2018/7/6)心リハ指導士試験の受験票が届く***⑳ 
(2018/8/2)2018年度心臓リハビリテーション指導士試験を受けてみて(講習会・試験会場)***㉑ 
(2018/8/23)心臓リハビリテーション指導士合格しました!!***㉒ 
(2018/9/8)指導士認定書が届く***㉓ 
(2019/2/19)心リハ学会の全国指導士名簿に記載される***㉔ 
(2019/9/2)2019年度の心臓リハテーション指導士試験を受けられた方の感想***㉕

 

認定理学療法士(循環)受験記

(2018/4/17 )ついでに認定理学療法士(循環)も目指してみる***①
(2018/4/29) 認定必須講習会(循環)に向けて準備***② 
(2018/5/6) e-ラーニング(技術編Transferシリーズ)を受講***③ 
(2018/5/19) 広島までポイントをゲットしにいく(非外傷製慢性下肢創傷形成予防研修会)***④ 
(2018/9/10) 必須研修会(循環)と 指定研修会受講 と ポイント申請***⑤ 
(2018/10/15)理学療法士協会からポイント反映のお知らせが届く***⑥ 
(2018/11/1)受験のためのweb申請終了***⑦ 
(2019/2/4)受験票が届く***⑧ 
(2019/3/3)2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
(2019/5/15)認定理学療法士(循環)合格しました!***⑩
(2019/5/31)認定理学療法士(循環)の認定書が届く***⑪

 

学会・研修会・本など

「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛県理学療法士学術集会)
また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛心臓リハビリテーション研究会)
ABCDEバンドルと維持期 (訪問看護・訪問リハビリ)
リスク管理、スターリングの法則、拡散障害

 

 

 

ガジェット 関連リンク

ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS) 
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000) 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入(Survivor All-Terrain Rugged Case ) 
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
環境調整の時にipadはかなり使える!(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C) 
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を買ってみた! 
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた! 
ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC) 
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた 
訪問リハビリにも使ってるおススメのバッグ (心リハ研修にも持っていきます) 
理学療法士がエアロバイク(AFB6010)を買ってみた! 
爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた! 
静電気で壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート) 
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365) 
ゴツイケースに入ったiphoneSEを無線キーボード(RBK-3200BTi)で使ってみた! 
ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする