車内で快適に寝るためにベッドを自作してみた!

最終更新日

Comments: 0

はじめに

この前の棚に続いてベッドを自作してみる事にしました

以前に新潟で研修を受けるためにその時もベッドを作ったのですが、それを更に改良したものになります

 

その時に作ったのがコチラ

IMG_0473

これはこれで全長が190cmもあるのでまっすぐ寝れて良かったのですが、実際に新潟への行き来で寝てみると横のスペースが非常にもったいなく感じる様になりました

 

ココ

A

 

2列目から見ると

ああ

 

そこで今回このスペースもしっかり埋めるようなベッドを作ってみました

 

で出来上がったのがコチラ

写真 2017-05-14 16 47 12

 

2列目から見たら

This by Tinrocket 1.0.2 (101)  |

 

今回はこのベッドの上で寝るだけではなく、グリッドフォームローラーを使ってストレッチなどをする事を考えています

以前、新潟に行った時、長時間運転するため肩こりがひどく頭が痛くなってしまった場面がありました

そこで次は車内で自分の好きな時に首や肩や腰をローラーでグリグリして筋のリラクセーションを図ろうという魂胆です

 

そのためにもスペースがちょっとでも多く必要だった訳です

 

 

作り方は前回とほとんど同じなのですが、作るのは2回目なので今回は若干改良をしたバーションを紹介したいと思います

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

1.型紙を作る

使うのは段ボール  と  L型定規 マスキングテープ  黒マジック です

写真 2017-05-14 17 10 28

 

これを図の様にマジックをL型定規にマスキングテープで括り付けます

写真 2017-05-14 17 23 09

マジックの固定は、マスキングテープならあとから剥がしてもベトベトしないのでおススメ

 

これを使って車の中の形状を段ボールに写し取ってきます

写真 2017-04-29 13 34 45

この方法はMikasu-Channelさんの方法を参考にさせてもらいました

 

これで左右の車内の形状を写し終えたら、段ボールを繋ぎ合わせて型紙を作ります

 

コレ

写真 2017-04-29 14 09 34

 

ただこの状態は前席を最大限前にスライドさせて、精一杯のスペースを取った時なので、このままベッドを作ってしまうと運転できません(・_・;)

 

そこで「運転する時」 と 「スペースを最大限に取る時」 とにチェンジできる様にしたいと思います

「運転する時」はこんな感じ

写真 2017-05-14 17 42 52

上の「この部分」が運転する時には邪魔になります

なので運転時には「この部分」を取り外して使かおうと思います

 

そこで型紙に印をつけておきます

っっz

 

車から型紙を取り出して計測します

あ

 

 

長さを測ってみると、出っ張っている所をまたぐ様なベッドを作るには、縦が1620mm以上、横が1240mm以上あるようなコンパネはないため、下のような寸法でコンパネから以下の3つを切り出したらいいことが分かりました

ああああ

 

 

 

 

2.コンパネから切り出す

今回足らないコンパネは近くのホームセンターの「コーナン」で購入したのですが、スマートホンにコーナンのアプリを登録すると10カットまで無料のサービスがあるという事をスタッフの方に教えてもらったでそれを利用しました

qq

 

機械でまっすぐに切ってもらえるので助かりました(^^ゞ

 

スマホ持っている方は「コーナン」アプリをインストール

写真 2017-05-15 6 16 23

インストールしたら①のアプリをクリック、②の「クーポン」をクリック、③のリンクをクリック、④をスタッフの方に見せればOK

ね、簡単でしょ

 

 

購入したのはコチラのコンパネ

写真 2017-04-30 12 21 35

Fの☆が4つあるのでこれにしました

☆の数が多いほどアレルギー物質が少ない事を示しています

これを2枚購入

 

 

 

ただまっすぐだけで曲線に切る事はしてもらえないので、店内にあるジグソーを無料で使わせていただきました

だだだだだ

 

木材などを購入すると無料で工具を使わせていただけるスペースがありました

ありがたいですね

 

今回ジグソーを使うは初めてでしたが何とか無事に切る事ができました

写真 2017-05-14 18 21 32

 

家に帰って切り出したコンパネの縁をグラインダーで滑らかにした後、一度仮合わせしてみました

写真 2017-04-30 15 53 50

う~ん、ぴったり!

 

 

3.クッション材を貼り付ける

このままでは寝っ転がっても固くて快適ではないので、クッション材を貼り付けていきます

クッションとして使うのはプチプチ、エアーキャップ(エアーパック)です

空気が抜けてしまうのを心配される方もいますが、前回も新潟に行く時に使ったものも現役で全然ペシャンコになっていないので今回もこの方法で作ります

 

クッション材 と 貼り付けに使った道具 はコチラ

写真 2017-05-15 6 28 17

プチプチ(エアーキャップ/エアーパック)は1200mm×10m(880円)でした

これを板に固定するのにタッカーを使います

 

プチプチが4重になるようにして固定します

写真 2017-05-15 6 42 41

①プチプチが板より少しはみ出す形で固定

②これを板に合わせて、カッターではみ出た部分を切ります

④完成

 

厚みは14mmになります

写真 2017-05-15 6 45 31

コレぐらいがちょうどいいと思います

 

全部貼り終えました

写真 2017-05-02 16 49 13

 

今度はこのプチプチを覆う様に合皮で固定したら完成なのですが、楽天で注文してた合皮がまだ届かない状態であったため、合皮を張る前にもう少し手入れしてきます

 

この板の表面はベニアであるため少しですが木の線維が落ちるんですね

特に車の内装の布部分に触れると、布部分が白っぽくなっちゃいます

これを少なくする目的で塗装をします

 

 

4.板の裏面を塗装する

使った塗料は家にたまたま余っていたコチラ

写真 2017-05-03 21 36 49 (1)

これは塗膜が厚いのでおススメ

水性なので塗って間もなければ濡れた雑巾で拭き取れます

ブルーシートの上で作業すると後片付けも楽ですよ

写真 2017-05-15 6 56 45

これで板の粉が布につくのをある程度防げるのではないかと思います

塗料も乾いて合皮を表面に張りたい所なのですが、モノが届かないので更に手を加えていきます

 

 

4.板の縁をビニルテープで覆う

どうしても板の縁から痛んでくると思うのであらかじめ保護してあげておきます

 

使うのは100均のビニルテープ

写真 2017-05-15 20 43 48

 

板の端はグラインダーで削ったので滑らかではありますが、ビニルテープをその上から張るとちょっとしたクッション材になるのでより痛み難いのではないかと思われます

 

貼るだけなので簡単ですよ

 

写真 2017-05-15 20 51 11

 

 

 

5.表面に合皮を張り付ける

前回同様今回もこの板の表面には、楽天市場で売られている 「プレザント」というビニールレザー を使いました

この商品を売っているお店(リスタ)では似たような商品に「オールマイティ」と呼ばれる商品があり、こちらの方が質が高そうだったので迷いました

ただ販売されている幅が「プレザント」が137mmに比べ、「オールマイティ」は125mmであり短め

ss

リスタ 様より引用

 

 

では今回どれくらいの幅の合皮が必要か図面にしてみるとこんな感じ

 

前回も張るのに50mmの張りしろがあれば良かったのでその様にしてみました

DSD

 

という事で、合皮の幅は少なくとも1320mmは欲しい事がわかりました

これで「プレザント」に決定

 

楽天で注文すると、注文が多いのか1週間ぐらいかかって届きました

急いでいる方は注意して下さい

 

届いたのがコチラ

写真 2017-05-16 17 45 58

 

 

長さが1400mmのサランラップの芯の様な固いものに裏地が表でクルクル巻かれた状態で届きました

この芯は患者さんの車椅子のブレーキレバー延長に使えそうです

 

写真 2017-05-15 21 04 27

福祉のまちづくり事業推進部@シマックin大阪 様より引用改変

 

中々ここまで長いのはないので助かります

 

 

5.1.合皮を裁断していく

この図にもとづいて裁断していこうと思っていたのですが

DSD

一番横幅が長い所はこの図では1320mmですが、とどいたプレザントの幅は1370mmなので切らずにそのまま使う事にしました

 

切る所に印をつける際にとっても便利だったのが、以前に丸のこ用に作った長~い定規

1800mmもあります

なので一発で直線が引けます

写真 2017-05-15 21 19 06

 

実際に張り付ける板を置きながら、測って印をつけ切ると間違いが少ないと思います

写真 2017-05-15 21 23 32

 

5.2.合皮を張り付けるのに使う道具

写真 2017-05-16 6 02 28

タッカー : 金属の針を打ち付けるのに使います

ヘラ  :木工用ボンドを薄くのばすのに使います

紙ざら :木工用ボンドのついたヘラを置くのに使います。変な所においたら汚れますから。

木工用ボンド :張り付けのメインです。F☆☆☆☆なので安心。

ぼくが使ったのはコチラ

梱包用透明テープ : 合皮がめくれないように養生する目的で使います。幅広タイプがおススメ。

いらない紙: ボンドを塗る時に下に敷いて床を汚さないようにします。

濡れたタオル: はみ出した木工用ボンドを拭き取るのに使います。塗って間もないボンドは意外と綺麗にとれますよ。

また手についたボンドを拭き取るのに便利。

 

 

5.3.合皮の張り付け方

5.3.1.ボンドをモリモリ張りたい所に直接塗っていく

写真 2017-05-16 6 23 20

遠慮せずいきましょう!

 

 

5.3.2.下に紙を敷き、ヘラでボンドを延ばしていきます

写真 2017-05-16 6 24 29

ここでは合皮の端までしっかりボンドで塗ることを意識

 

 

5.3.3.合皮を引っ張りあげて、タッカーで固定

写真 2017-05-16 6 25 33

手や合皮にボンドがつきますが気にせずしっかり引っ張りあげる事が大事です

手や合皮についたボンドは濡れたタオルで綺麗に拭き取る事ができます

 

 

5.3.4.合皮の端をカバーできる様に透明テープを貼っていきます

写真 2017-05-16 6 27 18

これで出来上がりです

 

 

こんな感じに仕上がりました

写真 2017-05-14 12 14 43

裏面なので見栄えはあまり良くないですがこれを車に取り付けるとこんないい感じになります

 

写真 2017-05-14 14 52 40

 

写真 2017-05-14 14 52 23

満足満足(^^)

 

 

6.運転モードからベッドモードの切り替え

 

6.1.運転中はシートのすぐ後ろにある板は外しておきます

写真 2017-05-17 7 54 49

外す事で運転席のスペースが十分確保されます

 

 

6.2.運転席と助手席を前にいっぱいスライドさせる

写真 2017-05-17 7 55 26

これで運転するスペースはなくなりますが、ベッドスペースはかなり確保されます

ただスキマがあるので、これを埋めないといけません

 

6.3.下に置いていた板を引き出す

写真 2017-05-18 5 53 13

以前に新潟に行く時に作ったベッド板を引き出して支えにします

 

写真 2017-05-17 7 56 09

ちょうど板の下に収まる大きさだったので助かりました(^^)

 

6.4.この引き出した板の上に外しておいた板を置きます

写真 2017-05-17 7 57 28

これで広大なフラットな面が確保できました

車の下から支柱でささえる訳ではないので、強度に不安に思われる方もいると思います

しかしこの部位に立つ事はなく寝ても頭部が少しかかる程度なので、ぼくは大丈夫じゃないかと判断しています

 

寝るのも大事ですが運転するのが窮屈になってしまっては元の子もないのでこの様にしました

 

 

 

最後に

今回また車用のベッドを作ってみて、型をとったり長さを計測する事の大事さを感じました

ピッタリはまるとかなり気分いいですよ

これで北陸までローラーでグリグリしながら快適にいけそうな気がします

 

皆さんの使われている車の中の形は色々なので、ぼくのこの作り方がそのまま使える訳ではないと思いますが何かの参考にして頂けると嬉しいです

頑張っていきまっしょい!

 

 

 

車関連記事

サンシェード自作 
ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装 
性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策) 
車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着) 
車内で快適に寝るためにベッドを自作 
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
車の棚を作り変えてみた!

 

 

スポンサーリンク

 

 

関連リンク

木工
丸のこ定規を自作
2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた! 
ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件 
自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作 
キッチンハンガー自作

訪問看護
褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法 
聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII ) 
浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ

車椅子のタイヤとチューブを交換してみた 
車椅子のサイドバックを自作!
リハビリ用に平台車?自作
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
踏み台を固定しないでサクッと安定させる! 
ウェッジ? 屋内スロープ?を自作してみた! 
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ 
手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!

背屈補助装具作ってみました? 
うちの爺ちゃん用に装具(補正靴?)をDIYしてみた!
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
トイレの臭い対策に窓用換気扇を設置してみた!(窓用換気扇設置、自作コンセントカバー)
ドアノブを交換してみた!
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365) 
筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!

PC
ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換
ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた 
液晶モニター台自作(焼桐で作成)
液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 ) 
卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?) 
iPad mini用 お風呂スタンド自作 
ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた! 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入(Survivor All-Terrain Rugged Case )

筋トレ
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 
グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた! 
カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)

換気扇
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた


傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024) 
傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた 
傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)

その他
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた! 
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017) 
今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N) 
腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm) 

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする