手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)

最終更新日

Comments: 0

はじめに

先日の訪問看護師さん向けの講義では、を使い手にマイクを縛り付けてプレゼンを行いました(・・。)ゞ

なぜ竹?  なぜ縛るの? と不思議に思う方もいると思います

 

今回は病院やステーション内など小さな会場でプレゼンをする場合、また外部で比較的大きな会場でプレゼンをする場合とで、ぼくが使っている物品や工夫している方法など紹介します

これからプレゼンをしようと思っている方やされている方の参考にしてもらえたらと思いますし、またこういう風にしたら上手く出来るよ、等のアドバイスも大歓迎なので宜しくお願いします

 

むしろそれを期待しています(・_・;)

そして最後にプレゼンする事で得られるメリットについても書いてみます

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

小さな会場でプレゼンする場合

ぼくはよく病院やステーションのスタッフ向けに病院のリハビリ室や事務所内で行います

使う物品は、ノートパソコン(power point)、ワイヤレスマウス(bluetooth)、プロジェクター、竹の棒、これだけ

プロジェクターのスクリーンは専用のものを買う必要はなく、無地の壁やパーテーションに映したら十分ではないかと思います

 

AA-1
パーテーションに映した場合

 

 

20150209-203156
白っぽい壁に映した場合

 

 

 

なぜ竹の棒を使うのか?

ぼくは竹を指示棒として使っています

ポイントとなる所を強調したい時に指し示す訳ですね

 

ちなみに先日の訪問看護師さんの講義でも竹の棒を使いました

ASASAあ

竹の棒を使う理由ですが、プレゼンでよく使われるレーザーポインタでは目が疲れてしんどいといった経験をぼくが結構するためです

 

 

レーザーポインタとはこんなの

あああああ

 

 

 

 

 

 


http://mouse-selection.com/products/detail.php?product_id=867より引用改変

 

 

レーザーポインタを使ったプレゼンでなぜ疲れるのか考えてみると

1つは、講師の方がポインタでいつどこを指し示すかわからないので、いつも集中していないといけないという事

2つ目は、ポインタがハエの様にブンブン飛ぶので、目で追うのが身体的にしんどいからではないか、と思います

しかしアナログな指示棒であれば、講師が次にどこを指し示しそうなのかある程度予測がつくので、あんまりしんどくありません(ぼくはですが…)

それでプレゼンをする時には極力レーザーポインタではなく指示棒を使うようになりました

 

 

ただプレゼン用に売られている以下の様な指示棒では、結構細くて以前に使った際には見えにくいと教えてくれた方がいらっしゃったので、数年前から太い竹の棒を使うようになりました

 

 

ぼくが使っている竹の棒は近くのホームセンターの庭いじり用品が置いてある所に売っています

竹のスペックはこんな感じ

ASASASASASSA

色は黒、長さ2m、直径2cmと太く、重さも162g程度と軽いため、2時間近く片手で持っていても大丈夫でした

名前は「黒竹(くろちく)」だと思われます

 

 

また価格は300円程度とお安い(^^)

レーザーポインタは単品でも10000円近くしますし、少しいい指示棒になると1000円ぐらいするので、機能の割にかなりリーズナブルではないでしょうか

おすすめです

 

 

 

なぜワイヤレスマウス?

ぼくはpower pointのスライドの操作に使っているのですが、人によったらマウスを使わずにプロジェクター付属のリモコンをなぜ使わないのかと思われる方もいると思います

そのリモコンにレーザーポインタの機能がついているものもありますし

 

最近は無線(bluetooth)タイプのプロジェクターもでてきましたが、まだまだ赤外線でリモコン操作するタイプのプロジェクターの方が多いです

ただ赤外線であるため、プロジェクターの受光部にリモコンを向けなければならずプロジェクターの真横に立ってプレゼンする場合など反応してくれない事が結構あるので、ぼくは確実に動くbluetoothのマウスを使う様になりました

 

リモコン押しても動かなかったら焦りますもん

 

 

下の図は赤外線タイプのリモコンの向け方を説明したものです

SSS
EPSONビジネスプロジェクター取り扱い説明書より引用

プロジェクターの真横での操作は厳しそう

 

 

それに質疑応答の際など、特定のスライドに戻りたくなった時には、リモコンよりマウスの方が操作しやすく思います

自分の太ももにマウスを当てたらそこがマウスパットの代わりになるので、スクリーンを観ながらカーソルを操作できます

パソコンを操作するのと同じ感じですね

 

こんなワイヤレスマウスを使っています

 

 

大きな会場でプレゼンをする場合

基本的には小さな会場でプレゼンをする場合と変わらないのですが、唯一の違いはマイクを使わないといけない場合です

 

 

小さなプレゼンする時は、図のように両手は「竹の棒」と「ワイヤレスマウス」でふさがっています

小規模

大きな会場で、襟やポケットにつけることのできるピンマイクが使えるのなら、小さなプレゼンする時と全く変わらないのですが、通常のマイクしか使えない会場ってのがあります(今回の新居浜医師会もそうです)

 

通常のマイクはこんなの

さぁどうしましょう?

竹の棒を使う事をあきらめた方がいいのでしょうか?

それともマウスは演台に置いておき、スライド操作の度に演台に戻る形にすべきでしょうか?

 

スライドが100枚近くあるので、ちょくちょく戻らないといけません

どちらもスマートではないですね

 

竹の棒もマウスもマイクも持っていたい!

でも両手はふさがっている!

 

 

DAF

ということで、マウスを持つ手にマイクを縛りつける事になりました

 

 

 

 

手にマイクを固定する方法

こんな感じ

写真 2016-06-11 13 23 22

写真 2016-06-11 13 23 44

マイクを掌(てのひら)に固定するバンドを使用する事で、マイクを持つ手でマウスを操作できます

 

このマイクを掌に固定するバンドは、自転車乗りがよく使うズボンの裾がチェーンに当たって汚れないようにバンドです

ロードバイクが趣味で通勤の際にこのバンドを使っていたので思いつくことができました

久々にロードバイクが趣味で良かったと感じた瞬間です

 

 

こちらがそのバンド

ちょうど素材が適度な弾力性のある素材(ネオプレン)であるため、今回訪問看護師さん向けの90分の講義の間、マイクが滑り落ちることは一度もありませんでした

 

中々快適(^^)

222

 

 

 

どこかの誰かの参考になれば嬉しいです

がんばっていきまっしょい!

 

 

 

関連リンク

壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を使ってみた!
看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット
手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)
プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN)
スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

プレゼンをする際にオススメの本

僕がプレゼンの参考にしている本はコチラ

今では改訂版もあるようです

 

 

DIY関連リンク

 

PC
ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた 
液晶モニター台自作(焼桐で作成)
液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 ) 
卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?) 
iPad mini用 お風呂スタンド自作 
ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた! 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )

訪問看護
褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法 
聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII ) 
浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ

車椅子のタイヤとチューブを交換してみた 
車椅子のサイドバックを自作! 
介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合)
リハビリ用に平台車?自作
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ 
手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!

背屈補助装具作ってみました?
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
トイレの臭い対策に窓用換気扇を設置してみた!(窓用換気扇設置、自作コンセントカバー)
ドアノブを交換してみた!
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365) 
筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた! 
90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)

筋トレ
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 
グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた! 
カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)

換気扇
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた


サンシェード自作 
車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着) 
車内で快適に寝るためにベッドを自作 
車の棚を作り変えてみた! 
カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策) 
車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整


傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024) 
傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた 
傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)

木工
丸のこ定規を自作してみた!
2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた! 
ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件 
キッチンハンガー自作

その他 
塩ビパイプで4mのドックゲートを自作 
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた! 
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017) 
今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N) 
腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)

ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)

 

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする