ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装
はじめに
購入してからもう10年以上になる愛車のモビリオスパイクなのですが、経年劣化でヘッドライトの黄ばみが目立ったり、ライト表面のクリア塗装がパリパリ剥げてきました (・_・;)
夜間にライトをつけても心なし暗い様な…
そこで今回黄ばみもクリア塗装ごと削り、ウレタン塗装をしてみる事にしました
結果上手くいったので記事にしてみます
今回する前の状態はコチラ
夜点灯するとクリア塗装の剥げている所が白く濁ってはっきり分かります
全体的に透明感がないですね…
それが施工後こんな感じになりました (・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
透明感のあるヘッドライトに!
今回の作業の参考にさせてもらったのは、こちらの動画になります
ヘッドライトの黄ばみ取りには様々な方法があるのですが、ぼくがコチラで紹介されている方法を選んだのは、一番簡単で効果が長く続くと判断したからです
施行してもう3ヶ月経ちますがやって良かったと今でも感じています
スポンサーリンク
使った道具や材料
●ウレタンクリア・・・耐水ペーパーで削ったままでは劣化しやすいので、表面をコーティングする目的で使います
●ミッチャクロン・・・ウレタンクリアを吹く前に、これを軽く吹いておきウレタンクリアが定着しやすいようにします
●シリコンオフ・・・ミッチャクロンを吹く前に、これを吹いておきミッチャクロンとウレタンクリアが定着しやすいようにします
●マスキングテープ・・・耐水ペーパーでヘッドライトを削る際に、他の部分が削れない様に養生するのと、塗装の際に車の他の部分に掛からない様にするために使用します
大きい範囲を覆うにはコチラ(マスカー)を使うと便利
●マスク・・・ウレタンクリアは毒性があるのでできたら防毒マスクを使いましょう。ぼくは持っていなかったので防塵マスクを使い、ウレタンクリアを吹く時は息を止めて行いました^^;
●耐水ペーパー600番台・・・今回はこのペーパーだけ使用しました。擦(こす)る際にはペーパーを固定するブロックがあると便利ですよ
こちらがそのブロック
●タオル・・・耐水ペーパーで削った後、水分をしっかり拭き取るのに使います。ぼくはしっかり水分を吸収してくれるコチラのタオルを使う事が多いです
では、道具はこれくらいにして実際に作業をしていきます
1.マスキングする
今回作業するのはヘッドライト部分ですが、霧状となった塗料が飛び散ってしまうので、できるだけ広範囲に養生しておきます
この時広範囲を覆えるマスカーは便利
2.耐水ペーパー600番で擦(こす)る
数分ほど水に浸けていた耐水ペーパー600番で水研ぎ
しばらく擦っていると目が詰まってくるので水ですすぎながら行います
擦っているとはじめは黄色い汁が出てくるですが、これが白い汁なるまでします
3.水洗いしてしっかり水分を拭き取る
白い汁になったら水でしっかりすすいで、タオルで拭き取ります
早く乾かしたい人はドライヤーで温風を当てましょう(熱すぎると変形するので注意)
乾いたらこんな感じ
しっかり乾くと、ヘッドライトに白いモザイクがかかった様な感じになりました
4.シリコンオフを吹いて油分を拭き取る
へっどライト表面に残っている油分を除去するため、乾いたヘッドライトにシリコンオフを吹きかけタオルで拭き取ります
拭き取ったら2,3分程度放置し、しっかり乾かします
5.ミッチャクロンを塗布
ミッチャクロンを軽く吹いておきます
ミッチャクロンは20℃の気温で20分程度放置すると乾くのですが、冬場だったので20分経過後にドライヤーで温めしっかり乾かしました
6.ウレタンクリアを5回吹く
このウレタンクリアは2液性なのでお尻にあるピンを押して10分ほど待ち混ざるのを待ちます
吹きかける直前に20回ぐらいフリフリします
1回目吹くとこんな感じ
まだ曇っている感じです
ただ気をつけないといけない事としては、1回目からしっかり吹くと垂れてしまうので1回目は特に軽く吹くようにしてみて下さい
よく塗装をされる方は「捨て吹き」というそうです
乾くまで20分程度待って2~ 5回吹いていきます
3回目終了時
3回目ぐらいになると透明感が出てきます
そのまま5回目まで吹いて終了
そのまま12時間放置した後、養生テープを剥がしました
完全硬化までは数日かかる様ですが、ウレタンクリアを塗った後12時間経過した時に触った際には表面はすでにカチカチで大丈夫そうでした
奥の方まで乾くには時間がかかる様ですね
スポンサーリンク
最後に
簡単なDIY施行でここまで綺麗になれば文句はありませんが、近くでみるとゆず肌になっていました
このゆず肌をなくすためには更にコンパウンドで削ればいいのですが、遠目からは全くわからないですし、ぼくはこのままでも十分満足なのでそのままにしています
(コンパウンドで削る場合は完全硬化を待ってからするようにしてみて下さい)
ゆず肌になって原因を考えてみました
作業したのが冬の寒い時期だったので、ウレタンクリアの缶内のガス圧が下がってウレタンの霧が大きくなってしまったからなのかもしれません
なので寒い時期に作業される場合は、ウレタンクリアを温いお湯に浸けておいて、ガス圧を高くしたらひょっとしたら回避できていたかも、と思っています
ただガス缶を温めるのは事故に繋がる危険性もあるため自己責任でしてみて下さい
どこかの誰かの参考になれば嬉しいです
がんばっていきまっしょい!
車関連リンク
・サンシェード自作
・ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装
・性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
・スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
・車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
・ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
・カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策)
・車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
・車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
・車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
・車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着)
・車内で快適に寝るためにベッドを自作
・シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
・車の棚を作り変えてみた!
DIY関連リンク
PC
・ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
・ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
・ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
・看護師さんのメーカー製ノートパソコン(AH42/G)のHDDが壊れたのSSDに換装した!
・スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた
・液晶モニター台自作(焼桐で作成)
・液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 )
・卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?)
・iPad mini用 お風呂スタンド自作
・ipad mini に LIFEPROOF nuud を着けた上にフィルムを貼ってみた!
・ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた!
・ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
・ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
・ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰
・動画が途切れるのでLogitec 無線LAN中継機 を買ってみた(LAN-RPT01BK )
・wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
・いろんなライトニングケーブル(純正、Anker、ecostyle)を買ってみた!
・今さらながら iPhone4S → iPhone5S へ(SURVIVORケース)
・論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
・iPhoneを訪問リハビリの時に使っている三脚とマウント
・車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
・ロリポップの共有ドメインをSSL化した話
訪問看護
・褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
・栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
・ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
・爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
・TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
・防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
・環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
・上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法
・聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII )
・浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
・患者さん用にスマホ用タッチペンを改造
・ リーチャー自作
・ リーチャー改造
・超簡単リーチャー自作
・車椅子のタイヤとチューブを交換してみた
・車椅子のサイドバックを自作!
・介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合)
・折り畳み式ポータブルトイレをグラグラしない様に改造してみた
・リハビリ用に平台車?自作
・理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
・踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
・理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
・1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
・書字の自助具?
・拘縮悪化予防スポンジ
・手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!
・背屈補助装具作ってみました?
・片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
・うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
・ドアノブを交換してみた!
・冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365)
・筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた!
・90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)
筋トレ
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造
・グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた!
・カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)
換気扇
・窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
・窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
・窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた
・うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
傘
・傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024)
・傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた
・傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)
木工
・丸のこ定規を自作してみた!
・2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた!
・ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件
・キッチンハンガー自作
・自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作
プレゼン
・壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート)
・プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!
・看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット
・手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法)
・プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN)
・スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)
その他
・塩ビパイプで4mのドックゲートを自作
・壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
・電源タップを壁にかけてみた!
・靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017)
・今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N)
・腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)
・ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
・むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた
・ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
・バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
・足元がぬくぬく~ボアブーツ
・足元があったい! 再購入したルームシューズ(ボアブーツ)
・歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
・ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
・微妙な高さ調節が可能な寝返りしやすい枕を買ってみた!(坊主枕)
爺
・爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた!
・液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
・誤作動防止にエアコンのリモコンカバーを作ってみた!
・爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
・爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
・祖父に杖を買ってみた!(伸縮T字杖 TY125)
・祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
・祖父の要介護認定調査に参加
・認知症サポーター養成講座
・カーテンを使って廊下に防音装置を手軽に設置してみた!
・爺ちゃんが作ったプラスチック製の大きな水槽の片付け
・うちの爺ちゃん対策に郵便ポストを改造
・爺ちゃんが脳梗塞になったので一緒に救急車で病院に行ってt-pa治療を受けた