今年(2021年)心臓リハ指導士試験を受けられる方とのやり取り***㉖

最終更新日

Comments: 0

はじめに

ぼくが作成した心リハ指導士試験の自作問題を購入していただいた縁で、今月15日に心リハ指導士試験を受験するAさんとはメールのやり取りをしていました

 

 

今年以降受験する方の参考になりそうだったので、Aさんにメールの内容等公開してもいいか伺った所、快く了承して頂きましたので記事にしてみます

 

 

 

 

 

Aさんからのメール①

 

 

 

ぼくが作成した問題集については、こちらに詳しく書いてありますのでご参照下さい

熊本のCRトレーナーさんの問題集についても、ぼくも購入し記事にしています

 

 

返信した内容はコチラ

 

ちんねん
ちんねん

ぼくの問題集を有効活用して頂きありがとうございます(^^)

 

そうですね

 

ぼくが受験した時(2018年)は、受験直前の講習会では弁膜症や小児については触れられていなかった事過去の参照できる過去問にもなかった事から、ご指摘の様に自作問題でも殆ど触れていません

 

ただ1年前に「弁膜症治療のガイドライン」が出てきたり、今年出た「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」に小児のリハが紹介されていたりして、重要度は増していると思います

 

ぼくがもし今年受験するとしたら、試験に出る可能性は高いと考えます

なので、これらガイドラインのチェックもお勧めします

 

お答えになってないかもしれませんが参考にして頂けたら助かります

 

 

ぼくの返信の中で触れている

「弁膜症治療のガイドライン(2020年改訂版)」コチラ

「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」コチラ

で全文を読む事ができます

 

特に「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」

ぼくが現在受講している「ぐんま心肺運動負荷研究会(安達先生主催)」の「心臓リハビリテーションの教科書web版」のウエビナーででも、講師の方々が触られる事が多いので重要だと思われます

 

ぼくもこのガイドラインを早急に身につけるため自作問題を作ったりしています

 

 

他に参考になりそうなガイドラインとしては、日本心不全学会が公開してくれている

「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)」コチラ

時間のない方は「ダイジェスト版」コチラを復習するだけでも有益だとおもいます

 

 

 

Aさんからのメール②

 

 

Aさんからのメール③

 

 

ぼくが返信した内容はコチラ

 

ちんねん
ちんねん

ご連絡とブログ掲載承諾ありがとうございます

 

>おかげさまで書類審査の通過と講習・本試の案内が郵送されてまいりました。

今年はコロナの影響で講習はオンライン、試験はオンラインか大阪での受験を選択できるはいいですね

地方に住むぼくの様な人はかなり助かるのではないでしょうか

 

 

 

>試験時間が1時間と予想外に短いのですが、
>問題数は多めなのでしょうか。

1時間という試験時間で問題数は50問、しかも正解は1つではないマルチプルチョイス方式です

なので正確な知識を下に、明らかに違うものをできるだけ早く除外できるかが大切になってくると思います

いつまでも1つの問題にかかりきりにはなれない訳です

 

 

>また、講習の項目に術後のリハが含まれているのですが、
>ちんねん様の受験時は実際に試験での出題はありましたでしょうか。
>(予想問題では触れられていないようですが・・・)
>「必携」の全てをまんべんなく勉強はしていますが、
>やはり気にはなりますので。

ぼくの記憶が曖昧なので申し訳ないのですが

明らかに術後のリハについてどうこう問うような設問はなかったかと思います

 

ぼくの自作問題にもCABGやPCI術後に関する問題もありはしますが少ないので申し訳ないです

必携に記載は少ないですが、2021年に出された「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」には各種術後のリハについて結構詳しく書かれているので要チェックだと思います

 

「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」コチラ

 

 

 

Aさんからのメール④

 

 

オンラインでの講義だったみたいですが、配布資料がないのは辛い所ですね

ぼくが受講した時も同じで配布資料がなかったため

必死にメモをしたり、講師の方が触れた所に付箋を貼り付けたりしていました

スライドのペースが鬼早いのは例年通りだった様ですね(・・;

 

 

栄養については、日本心不全学会ガイドライン委員会が2018年に公開された「心不全患者における栄養評価・管理に関するステートメント」(PDFはコチラ)がかなり参考になるのではないでしょうか

 

 

>しかし出題範囲が「必携」からだけではないというのは受験生にとっては途方もない広さですね

そうですね……新しい知見が増え、必携の内容も古くなってきているから仕方ないのは分かるのですが

この内容さえをしっかり身につけておいて欲しいというものを、随時更新する形でPDFなどで用意してくれていたら本当に楽なんですけどね

 

 

最後に

今回、公開に同意して頂いたAさんありがとうございました

試験を受けたのは2018年の3年も前になるのですが、あの時頑張っていて良かったなと今でも思っています

Aさんの様にメールを頂く事があり、今のぼくにとっていい刺激を受けています

 

試験日まであと数日と差し迫ってきましたが

Aさんや今年受験する方々、普段の実力を出し切って試験を楽しんでいただければ嬉しいです

 

がんばっていきまっしょい!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

心臓リハビリテーション関連リンク

心臓リハビリテーション指導士受験記

(2015/2/24)心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
(2015/3/24)学会誌届く***②
(2015/4/1)(朗報)過去問いっぱい!!***③
(2015/4/20)個人販売の問題集を購入!*** ④
(2015/11/8)心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
(2017/1/8)心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
(2017/4/1)「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
(2017/4/15)2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
(2017/5/22)心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨ 
(2017/6/18)心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」を買ってみた・実務的な事)***⑩ 
(2017/7/15)心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪ 
(2017/7/18)心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫ 
(2017/8/22)小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬ 
(2017/8/27)心リハ研修を終えてみて***⑭  
(2017/9/19)心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮ 
(2017/10/28)来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯ 
(2018/2/10)ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
(2018/4/5)心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱ 
(2018/6/18)心リハ指導士の書類審査の結果が届く***⑲ 
(2018/7/6)心リハ指導士試験の受験票が届く***⑳ 
(2018/8/2)2018年度心臓リハビリテーション指導士試験を受けてみて(講習会・試験会場)***㉑ 
(2018/8/23)心臓リハビリテーション指導士合格しました!!***㉒ 
(2018/9/8)指導士認定書が届く***㉓ 
(2019/2/19)心リハ学会の全国指導士名簿に記載される***㉔ 
(2019/9/2)2019年度の心臓リハテーション指導士試験を受けられた方の感想***㉕
(2021/8/12)今年(2021年)心臓リハ指導士試験を受けられる方とのやり取り***㉖

 

認定理学療法士(循環)受験記

(2018/4/17 )ついでに認定理学療法士(循環)も目指してみる***①
(2018/4/29) 認定必須講習会(循環)に向けて準備***② 
(2018/5/6) e-ラーニング(技術編Transferシリーズ)を受講***③ 
(2018/5/19) 広島までポイントをゲットしにいく(非外傷製慢性下肢創傷形成予防研修会)***④ 
(2018/9/10) 必須研修会(循環)と 指定研修会受講 と ポイント申請***⑤ 
(2018/10/15)理学療法士協会からポイント反映のお知らせが届く***⑥ 
(2018/11/1)受験のためのweb申請終了***⑦ 
(2019/2/4)受験票が届く***⑧ 
(2019/3/3)2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
(2019/5/15)認定理学療法士(循環)合格しました!***⑩
(2019/5/31)認定理学療法士(循環)の認定書が届く***⑪

 

 

こちらも読まれると更にブラッシュアップできますよ

勉強会・研修会

循環
(2016/03/10)「運動」は最良の薬! 
(2016/03/31)ABCDEバンドルと維持期
(2016/04/12)貯筋しましょう!(侵襲時の代謝の特徴)
(2016/03/14)高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(これからの理学療法士に求められるモノ)
(2016/05/08)また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(フレイル)
(2016/04/02)リスク管理、スターリングの法則、拡散障害
(2019/04/30)心筋のオートファジー

その他
(2016/02/21)「オーラルフレイル」の岩佐先生の講義があったので行ってみた!
(2016/12/30)自助具の勉強会(今治保健所 /今治社会福祉協議会)
(2017/02/26)京極真 先生の「信念対立解明アプローチ」の勉強会に行ってきた(多職種連携・ぼくの信念対立事例紹介)
(2017/05/19)医療情報管理(個人情報保護法/ 訪問看護におけるリスクマネジメント)
(2019/01/22)夜間頻尿もCOPDと同じ?(夜間頻尿も運動療法で改善できるかも)
(2019/04/23)糖尿病患者の運動療法中の注意点・腰痛症患者の評価介入方法(Knee lifting test)

呼吸
(2012/12/31)呼吸療法認定士試験の勉強方法
   (2013/02/09) Mostgraph(モストグラフ)の説明会 
(2013/08/07)気道粘膜除去装置(パルサー)説明会  
(2014/12/07)呼吸の勉強会(RTXのケーススタデイ)に行ってきた!
(2016/02/15)「スクイージング」の宮川先生達の講義があったので行ってきた!
(2016/02/20)酸塩基平衡の見方 
(2016/02/27)側副気道・排痰機序・等圧点理論
(2016/03/05)換気血流比不均等、低換気の原因、シクソトピーコンディショニング
(2016/03/05)COPDは糖尿病と同じ?
(2016/05/01)COPDの患者さんにも積極的な栄養療法が適さない時期がある(不可逆的悪液質)
(2016/04/02)リスク管理、スターリングの法則、拡散障害
(2016/12/18)呼吸障害患者の摂食嚥下
(2017/06/03)肺がんのリハビリテーション
(2018/12/15)呼吸と嚥下の勉強会

 

 

心不全の患者さんにリハビリをする際に特に新人リハビリスタッフに知っておいてもらいたい事

心臓リハビリテーション(リスク管理)

 

 

COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんの息切れを軽くするために
COPDの患者さんが医療従事者に望む事は?
「禁煙」しないとリハビリしても意味はない!
「薬物療法」 と「酸素療法」に加えて「リハビリ」をする効果は?
腹式呼吸は指導すべき?
横隔膜の同定には打診!
息苦しい動作をする時のコツを知っていますか?
息苦しい動作の評価の仕方(医療従事者向け)
COPDの患者さんには食事(栄養療法)が大切な理由 
なぜCOPDの患者さんは筋トレをしないといけないのか?
「筋持久力」と「全身持久力」との違いはわかりますか?

呼吸理学療法手技
ポストリフトって知ってますか?
「呼吸介助」 と 「スクイージング」の違いについてサクッとまとめてみた
呼吸介助についてまとめてみたよ!
息苦しいから呼吸介助?(息切れがあっても呼吸介助の意味がない場合)
自分で痰を出しやすくする方法(ハッフィング)についてまとめてみた

吸引回数を減らすために
ゴロゴロ(貯痰留音)するからといって反射的に吸引していないですか?
動く(動かす)と吸引回数が減る理由はわかりますか?

聴診
前から見た時の、上・中・下葉の見つけ方
横と後ろから見た時の、上・中・下葉の見つけ方
肺区域(S1~S10)の場所の見つけ方
なぜ肺から音が聞こえるかわかりますか?
正常な音と、そうではない音との聞き分け方

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする