ダイキンエアコン分解洗浄(F25STES-W)

最終更新日

Comments: 0

はじめに

筋トレ部屋に設置したスマート化したエアコンなんですが、昨年の夏頃に使っていても微妙にカビくさい臭いがしてました(・・;)

早めに掃除をしなければと思ってはいたのですが、忙しさにかまけてほったらかしの状態に…

 

 

暑くなってくるし…、ipad proも来るし、もうすぐ実習生も来るし…、認定理学療法士(呼吸)の試験対策もしないと…、いう事で重い腰をあげて分解して洗浄する事にしました

 

 

コチラのDIYをめぐる冒険様のYouTube動画を参考にさせていただきました

 

 

分解する前に現状の確認という事で

外から送風ファンを見てみると結構汚れています

何か送風ファンに白いホコリみたいなのが垂れ下がっていて、

本体内部も黒いポツポツ(おそらくカビ)が見えます……

 

 

 

送風ファンと言われてもどこか分かりにくいと思うので

エアコンの各部の名称の説明

 

 

 

今回の分解洗浄では、エアコン本体から前面パネル(フィルターを含む)送風ファンを取り除き丸洗いして

壁側に残ったエアコン本体も洗える範囲でゴシゴシ洗いました

 

 

送風ファンをゴシゴシ中

黒い汚れがドクドクと……

 

 

 

でこんな感じにキレイになりました

送風ファンの白いホコリみたいなのと、本体内部の黒いポツポツは消えました!

 

 

ただ今回の分解洗浄にあたっての懸念が1つありました

そればこの送風ファンを取り外すためには

エアコンに向かって左側にある程度スペースがないと難しいという事です

 

 

ぼくの場合たった61cmしかなかったため

送風ファンが取り外せるのか本当に不安でした

 

「何cmぐらいのスペースがあれば出来る」という事をコメントしている動画を、見つける事が出来なかったためです

結果、なんとかギリギリ取り外す事ができたので

ぼくと同じ機種を持たれている方には参考になると思って今回記事にしてみました

 

 

今回初めてエアコンを分解洗浄したのですが

痛感したのは「1にも2にも養生が全て」という事でした

 

 

しっかり養生したはずなのに洗浄した廃液が畳にポタポタ垂れてきてしまったり

本体に接着したはずの養生テープが洗浄液で剥がれてしまったりして

かなり焦りました(・・;)

 

 

洗浄後の乾燥時間の2時間を含めると初めから終わりまで4時間ぐらい掛かりヘトヘトになりましたが

送風口から見るエアコン内部もキレイですし

エアコンから出る空気を真正面から受けても全然カビ臭くなく、むしろいい匂いを実感できると

本当にやって良かったと思えるDIYでした

 

 

ただ注意点として

エアコンを壊してしまうリスク火災の原因となるリスクもありますので

事前によく調べた上自己責任でチャレンジしてみて下さい!

 

 

きっとこのエアコンがまたカビ臭くなったらまた分解洗浄しますし

爺ちゃんの部屋にあるエアコンも早めにする予定です

 

 

今回分解洗浄するにあたって、使ってみて良かった道具や手順などを紹介します

 

 

スポンサーリンク

 

 

使った道具

①プラスドライバー・・・前面パネルをエアコン本体から完全に取り外す時(3ヶ所)と、アルミフィンが本体に何箇所か固定されているのですがその内の3ヶ所を外す時に使いました

ぼくのエアコンの場合、通常の長さのドライバーで大丈夫でした

天井側かネジを回さないといけない場合は短めのドライバーが必要になると思います

 

 

②ゴム手袋・・・送風ファンを取り外すためには、アルミフィンを持ち上げないと取り出せません

アルミフィンは結構鋭いので手を切りやすいので手指の保護のため

また送風ファンを強アルカリのカビキラーで洗浄するのですが、手がノーガードだとむっちゃ荒れると思うので手の保護のために使いました

使ったのはいつも使う作業性のいいコイツ

 

 

 

③洗浄剤(カビキラーとマジックリン)・・・送風ファン洗浄にはカビキラー、その他はマジックリンで洗浄しました

両方ともアルカリ性で金属を腐食させる作用があるので、洗浄成分が残らない様にしっかり水で流す様にして下さい

使い分けた理由としてはカビキラーの方がアルカリ性が強いと思われるので、本体金属部分にかかるリスクを減らすために使い分けました

 

 

 

 

④養生用のマスカー・・・マスキングテープにビニールがくっついたやつです

壁紙を痛めない様に室内用のマスカーと、本体に貼る様のマスカーを使い分けました

 

 

⑤マスキングテープ・・・マスカーでは養生しきれない微妙な隙間の養生や、マスカーのビニールがビラビラするのを壁などに固定したりするのに使いました

大(20mm幅)小(6mm幅)あると便利

洗浄した廃液が畳に垂れてきて時もコイツで廃液の流れをコントロールして被害を小さくする事ができました

用意しておいた方が絶対いいと思います

 

⑥養生テープ・・・洗浄液がながれそうなエアコン本体に低粘着タイプの養生テープを貼ったのですが、洗浄液が流れる所はあっけなく剥がれてしまい、焦りました…

本体の洗浄液が流れていきそうな所には強粘着タイプの養生テープを貼る事をオススメします

 

 

⑦ハサミ・・・マスカーのビニール部分を切るのに使います

ハサミなしでも手で切れるのですがあった方が作業性がいいです

 

⑧柄が長く毛先の柔らかいブラシ・・・アルミファンは完全に取り除く事はできないので、本体側の洗浄の際に狭い隙間からブラシで洗う必要があります

100均でも同様の商品はあると思いますが先が硬かったり、小さな隙間に張り込めない場合が多いです

ここはケチらず500円ぐらいする専用品の方がいいと思います

 

 

 

⑨毛足の長いナイロンブラシ・・・送風ファンをゴシゴシする際に使います。毛足さえ長ければ百均でも問題ありませんでした。

 

⑩蓄圧式噴霧器(4㍑)・・・エアコン本体やアルミフィンを水洗いする際に使いました

洗浄成分はアルカリ性であるため、残ると金属を腐食してしまいます

しっかり洗い流すためには必要だと思います

大体3回ぐらい(合わせて4㍑×3回=12㍑)使いました

 

 

⑪バケツ・・・本体を洗浄する際に出る廃液をマスカーを伝わって集める目的で使用

10㍑以上の大き目の取っ手がついているタイプがオススメ

15㍑タイプであれば最後に1回捨てるだけでいいので便利ですが、百均で売られている10㍑タイプ(¥330)でも、途中で1度捨てに行けば問題ないです

その時には廃液が伝わってきますがタオルなどを置いて代わりをしてもらいましょう

 

 

中古タオル(ウエス)・・・本体を水洗いした後に本体についた水滴をある程度拭き取ったり、予期せず廃液が漏れ出た際にすぐに拭き取る目的で用意します

4,5枚あれば十分対応できるんじゃないでしょうか

 

 

ブロワー・・・送風ファンや前面パネルを水洗いした後、水滴が結構残ります

しばらく放置すれば自然乾燥すると思いますが、構造が複雑なため時間がかかると思います

時短目的で使用

本体にパネルやフィンを取り付ける際に水がポタポタ出てこなくいいですよ

 

ぼくはこれを使っています

 

⑭脚立(きゃたつ)・・・ぼくは足場の高さが71cmのものを使いました

前面パネルを外すためには、エアコン奥の壁側の一番奥に手が届く必要があります

エアコンが設置されている高さはみんな違うと思うので、各々どのくらいの高さの脚立が必要か調べてみて下さい

エアコンの奥に手が届くくらいの高さが確保できたら、マスカーや養生テープの設置、送風ファンの取り出しはできると思います

 

 

⑮ネジなどを入れておく容器・・・外したネジなどを入れておく容器

BBQなどで使う使い捨ての容器が便利です

同時に外したネジや部品を入れておき、また新しい容器を重ね

また同時に外したネジや部品を入れておくと、再び組み立てる時に間違いにくいです

 

 

では使った道具はこのぐらいにして手順を説明していきます

 

 

手順

全部で10工程もあります

1.前面パネルを外す

2.送風ファンを外す

3.前面パネルと送風ファンをゴシゴシ丸洗い(カビキラー漬け)

4.本体を養生

5.前面パネルと送風ファンを水洗い、ブロア、拭き上げ放置(乾燥)

6.本体をマジックリンでゴシゴシ清掃

7.本体を水洗い、ブロア、拭き上げ

8.本体に送風ファンと前面パネルを組み付け

9.暖気運転2時間

10.完成

多い……ですが

 

初めてのぼくでも1~8まで2時間程度で何とかなりました

この中でも特に気合いを入れなければならないのは

「4.本体の養生」です

 

ちんねん
ちんねん
これだけは本気で頑張りましょう!

 

ではそれぞれの工程を説明

 

1.前面パネルを外す

図の3ヶ所のネジを外します

 

3つのネジと1つ部品が外れます

 

本体はこんな感じ

発泡スチロールが出てきてビックリ!!

 

何か間違えたんじゃないかと心配になりました

コストカットなんでしょうね

 

 

送風フィンを取り外します

 

向かって左、真ん中、右と3ヶ所で固定されているので

真ん中、左、右と外していきます

 

 

 

無事外れました

 

 

これから送風ファンを外して洗浄に行くので

エアコン周りの邪魔なものを壁から外して、エアコン電源も外しておきましょう

すっきり!

 

 

 

2.送風ファンを外す

送風ファンを外すためには、本体に固定されているアルミフィンの固定を一部外さないといけません

 

3ヶ所のネジを外します

 

拡大するとこんな感じ

ここのネジを全部外すとアルミフィンを上に持ち挙げる事ができます

 

アルミフィンを持ち上げ、まず送風ファンの軸を外します

軸を手で持ち上下にコジッたら外れました

 

もし経年で固着していたら車の内張り剥がしなどを使って外すといいと思います

こんなの

軸が外れたら、送風ファンを隙間から取り出します

 

 

3.前面パネルと送風ファンをカビキラー漬け

 

前面パネルと送風ファンにカビキラーをかけ放置

本体を養生するのにかなりの時間がかかるので

その時間をカビキラーが浸透する時間に有効活用しましょう!

 

 

4.本体を養生

 

 

特にエアコン向かって右側にある基盤部分 送風フィンの軸付近、エアコン内部にある送風ファンの軸付近には水が掛かってはいけないのでガードしなければなりません

 

 

基盤や送風フィンの軸の位置関係

 

 

ただエアコン内部にある送風ファンの軸付近はアルミフィンを完全に持ち上げられないため絶対手が届きません

なのでちょっと工夫が必要

粘着テープを裏返しにしたものを火箸(ヒバシ)で軽くつかみ、送風ファンがなくなったエアコン内部に突っ込み

送風ファンの軸付近を覆う様にくっつけます

 

ただ今回のエアコン分解洗浄の参考にされていただいたDIYをめぐる冒険様の動画では

送風ファンの軸まで養生する様な発言や工程はなかったので

洗浄液や水がかからないようにすればいいぐらいなのかもしれません

 

 

下手したら内部にくっつけた粘着テープが取り出せなくなってしまうリスクもあります

この辺りも自己責任でしてみてください

ぼくは何とか水洗い後何とか取り出せました(・・;)

 

 

 

これでもか!というぐらいに養生していたのですが

後から本体と壁との隙間や養生シートのつなぎ目から廃液がポタポタ落ちたり

本体の空気口付近に接着した養生テープが外れたりでハプニング発生する事になりました(・・;)

 

 

なので、今回の経験を踏まえぼくが次回する際の対策としては3つあります

①本体に貼る養生テープは基本的に強粘着

②本体と壁との隙間は幅の細いマスキンキングテープで養生

③廃液がポタポタ落ちてきても対応出来るように、タオルと廃液の流れをコントロールするためにマスキングテープを用意

参考にしてみて下さい

 

 

5.前面パネルと送風ファンを水洗い、ブロア、拭き上げ放置(乾燥)

養生が終る頃にはカビキラーは十分浸透していると思うので

ブラシでゴシゴシして汚れを落とし、カビキラーが残らないようにしっかり水洗いします

その後ブロアで水分を飛ばし、タオルで拭き上げます

 

 

6.本体をマジックリンでゴシゴシ清掃

エアコン本体にマジックリンを吹き付け、柄が長く毛先の柔らかいブラシでゴシゴシ洗います

 

 

7.本体を水洗い、ブロア、拭き上げ

蓄圧式噴霧器を肩に背負って水洗いします

マジックリンが残らない様にしましょう

3セット(12㍑)ぐらいすると廃液もキレイになり泡立たなくなったので修了

 

ブロアで本体についた水滴を飛ばし、養生を外して、タオルで拭き上げます

 

 

8.本体に送風ファンと前面パネルを組み付け

分解と逆の手順で組み付けます

ただ送風フィンは前面パネルを取り付けた後の方が組付けしやすかったです

 

 

9.暖気運転2時間

内部に残っていた水滴が一部飛んできますが、そんなに量は多くなかったです

別に養生しなくても大丈夫なレベル

 

ここでエアコンからいい匂いがするのに気づき感動

疲れが吹き飛びました!

 

 

10.完成

 

 

さいごに

いろいろトラブルありましたが、今では本当にやってよかったと思います

リスクもあるので、事前によく調べてからチャレンジしてみて下さい

 

どこかのだれかの参考になれば嬉しいです

頑張っていきまっしょい!

 

 

関連リンク

PC
ノートパソコン(T552/FB)のプラスチック外装が壊れたのでプラリペアで修理してみた
5年落ちのノートパソコン(T552/58FB) をSSDに換装したら爆速になった
ノートパソコン(T552/58FB)のキーボードを交換してみた
ノートパソコン(T552/58FB)をDIYでノングレア化してみた(LCD-156 W)
看護師さんのメーカー製ノートパソコン(AH42/G)のHDDが壊れたのSSDに換装した!
Windows10にアップグレードしたら日本語入力できなくなったが無事解決(dynabook T552/58FB)
スキャナで取り込んだ後のバラバラになった本を製本してみた 
液晶モニター台自作(焼桐で作成)
液晶モニター台をもう1個作成 ( ワンバイフォー材 ) 
卓上マイクスタンド自作(ブームマイクスタンドの様なもの?) 
iPad mini用 お風呂スタンド自作 
ipad mini に LIFEPROOF nuud を着けた上にフィルムを貼ってみた!
ページ数の多い2つのPDFを交互にページが見れるように編集し、1つのPDFにしてみた! 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入したった!(Survivor All-Terrain Rugged Case )
ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
動画が途切れるのでLogitec 無線LAN中継機 を買ってみた(LAN-RPT01BK )
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ)
いろんなライトニングケーブル(純正、Anker、ecostyle)を買ってみた!
今さらながら iPhone4S → iPhone5S へ(SURVIVORケース)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)
iPhoneを訪問リハビリの時に使っている三脚とマウント
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A) 
ロリポップの共有ドメインをSSL化した話
ソフトバンク光 から 楽天ひかり(手順, IPv6 接続・Dropbox同期トラブル)

訪問看護・リハビリ
褥瘡(床ずれ)の大きさを測るのにオススメなマスキングテープ
栄養ドリンクのキャップを開ける道具を自作!
ペットボトルのキャップや缶のプルトップを開けやすくするグッツ
爪を切りたいが肉を切りそうで困っている方に!(ガラスの爪研ぎ:ブラジェク ガラス爪やすり )
エルゴメーター修理(ダイソーのエポキシパテで穴のリカバリ)
手指リハビリ練習機器自作(作り方・工夫した点など)
TVの音を消さないで、手元のスピーカーからも音が出るようにしてみた!(テレビ用 手元スピーカー ANS-301)
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を訪問看護・リハビリで使う!
環境調整が重要である理由と、簡単な記録方法(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C)
上着のファスナー(ジッパー)を簡単に上げる方法 
聴診器が壊れたので自力で修理してみた(リットマン マスタークラシックII ) 
浴槽やシャワーチェアからの立ち上がりが難しい人に使えるブツ
患者さん用にスマホ用タッチペンを改造

・ リーチャー自作
・ リーチャー改造
超簡単リーチャー自作

車椅子のタイヤとチューブを交換してみた 
車椅子のサイドバックを自作! 
介助用車椅子を自走?(補高靴を使用した場合) 
折り畳み式ポータブルトイレをグラグラしない様に改造してみた
リハビリ用に平台車?自作
理学療法士だけど、踏み台を作ってみたよ!
踏み台を固定しないでサクッと安定させる!
理学療法士だけど、ベッドのゲタを作ってみた!
1人で布団を掛けやすくするために(ふとんの三点固定)
書字の自助具?
拘縮悪化予防スポンジ 
手の拘縮悪化予防スポンジを改良してみた!

背屈補助装具作ってみました?
片麻痺患者用の腕ホルダー自作(弛緩性麻痺・肩関節亜脱臼予防軽減)
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)
ドアノブを交換してみた!
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた!( MCZ-5365) 
筋トレ部屋の障子(しょうじ)を張り替えてみた! 
90歳のお爺ちゃんがガジェットで年賀状作成(年賀状プリンターB-810)

筋トレ
チンニングスタンド(懸垂台)自作
自作チンニングスタンド(懸垂台)をディップスが出来るように改造 
グリッドフォームローラー?(ストレッチポール?)の様なものを自作してみた! 
カーフ・レイズ用の台を作ってみた(下腿三頭筋の筋トレ)

換気扇
窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
窓用換気扇(VFW-25X2)に自作シェードをつける
窓用換気扇(VFW-25X2)を取り付けてみた 
うちの爺ちゃんのトイレ対策に窓用換気扇 VFW-15X2 を設置!(自作コンセントカバー)

車(モビリオスパイク)
サンシェード自作 
ヘッドライトの黄ばみを削ってウレタン塗装 
性能のいいバッテリーに交換したらジャダーが軽減
スマホの車載ホルダーの電源をヒューズからとる
車の鍵を修理・ドアリモコンの設定
ポリッシャー(リョービ RSE-1250)で車磨き
カウルトップを塗装してみた!(プラスチック樹脂白化対策) 
車のハンドルの皮のハゲを補修(アドカラー)
車の内装の破れ補修 & 既成品のカーマットを調整
車の白化部分(ゴムモール、フォグランプのゴムパッキン)の塗装……そしてドアミラーガラス交換
車に棚を設置(車の右トランクサイドガーニッシュを脱着) 
車内で快適に寝るためにベッドを自作 
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
車の棚を作り変えてみた!


傘の骨(受骨)が折れたので修理してみた(間接爪US-024) 
傘の部品(下ろくろ)が壊れたのでプラリペアで修理してみた 
傘の修理を頼まれたので治してみた(親骨骨折 US-012)

木工
丸のこ定規を自作してみた!
2×4(トゥバイフォー)材で馬(工作用の台)を作ってみた! 
ディスクグラインダーのロックナット(固定ナット)を何とかして外した件 
キッチンハンガー自作
自転車エルゴ用の簡易ワゴンを自作 

プレゼン
壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート) 
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた!  
看護師やセラピスがプレゼンをする5つのメリット  
手にマイクを縛りつけてのプレゼン(ぼくのプレゼン方法) 
プレゼンは美しくないといけない?(プレゼンテーションZEN) 
スライドにのせる動画の黒帯を小さくする方法 (パワーポイント忘備録)

便利・その他

ツイストノートでのカンペ(あんちょこ)作成方法
単管パイプで作った自作スロープ移動のため台車作成
直付け蛍光灯 から ダクトレール +シーリングプラグ(NDR7010)+ LEDシーリングライト(CL12DL-5.0)に交換
洗濯機(ES-B43)空回りの修理(パルセータ一交換)と 水平出し(水平調整)
ダイキンエアコン分解洗浄(F25STES-W)
塩ビパイプで4mのドックゲートを自作 
壁に100均のカゴをオサレに着けてみる
電源タップを壁にかけてみた! 
靴の履き口の破れ補修 (河口 ジャージ用補修布・黒93017) 
今度は革靴の履き口の破れを補修!(Scotch 強力接着剤皮革用6025N) 
腕時計のバンドを交換してみた!(MORELLATO 時計バンド DUNCAN 20mm)
ストップウォッチ (HS-80TW-1JH)の電池交換(基盤触りあり)

ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737)
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた 
ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
足元がぬくぬく~ボアブーツ
足元があったい! 再購入したルームシューズ(ボアブーツ)
歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ)
ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった
微妙な高さ調節が可能な寝返りしやすい枕を買ってみた!(坊主枕)


爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G)を買ってみた! 
液晶の日めくりカレンダーを買ってみた!(KW9254)
誤作動防止にエアコンのリモコンカバーを作ってみた!
爺ちゃん用 に電源を簡単にon/off する装置をつけてみた(SN11W,WK2103,防雨延長補助コード・中間スイッチ付)
爺ちゃん用に大きな壁掛け時計を買ってみた!(IQ-48S-8JF)
祖父に杖を買ってみた!(伸縮T字杖 TY125)
祖父をデイサービスへ(デイサービスに持っていく物)
祖父の要介護認定調査に参加
認知症サポーター養成講座 
カーテンを使って廊下に防音装置を手軽に設置してみた! 
爺ちゃんが作ったプラスチック製の大きな水槽の片付け
うちの爺ちゃん対策に郵便ポストを改造
爺ちゃんが脳梗塞になったので一緒に救急車で病院に行ってt-pa治療を受けた

料理
ぼくのオートミール定番メニュー(不味いオートミールを飽きずに食べる方法) 
ぼくのオートミール定番メニュー(さっぱりしたもの) 
オートミール(日食オーツ&クエーカー) 
サバ缶の卵とじ(簡単オートミール料理) 
オートミールでパンケーキ を作ってみた
オートミールパンケーキに栗とコーラを入れてみた
オートミールで親子丼を作ってみた

サバ缶できんぴらゴボウを作ってみた
干柿を作ってみた(枝が取れてしまった場合のrecover方法) 
渋柿(あたご柿)を干してみた!

ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS)  
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)

サトウキビを食べてみた
舌平目(レンチョカレイ)の煮付け
干し芋(一夜干しネット FP-156)を作ってみた
肉じゃが を牛すじ肉で作る
かぼちゃのひき肉煮

 

ガジェット関連リンク

ダイソン(Dyson V10 Fluffy SV12 FF)を買っちゃった  
iphoneXS用に頑丈なケースを個人輸入(Survivor Extreme ) 
ipad pro10.5インチのケースを個人輸入(Survivor All-Terrain Rugged Case ) 
ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
ipad pro10.5 液晶不良のためappleに修理に出してみた
環境調整の時にipadはかなり使える(ipad mni, LINE Brush Lite, KMC-36C) 
防水モバイルスピーカー(SRS-X1 BC)を買ってみた! 
プレゼンの際、音をパソコン(T552/58FB)から鮮明に大きく出すためSRS-X1を2個使ってみた! 
静電気で壁に張り付き簡単にプロジェクタのスクリーンになるシート(セーラー万年筆 どこでもシート) 
ゴツイケースに入ったiphoneSEを無線キーボード(RBK-3200BTi)で使ってみる 
ガラスの机はマウスが使えないのでマットを購入してみた!(A737) 
wifi中継器を交換(LAN-RPT01BK から WEX-733Dへ) 
車にiphoneの車載ホルダーを取り付けてみた!(PZ-614, FVC-323A)
論文・資料の整理にスキャンスナップ (FI-IX500-DC)

歯がしみるのが消えた!(ジェットウォッシャー ドルツ) 
ダイエッターやトレイニーの腸内環境改善におススメ(ヨーグルティアS) 
自作した豆乳ヨーグルトからギリシャヨーグルトを作ってみた(ST-3000)

窓用換気扇(VFW-25X2)をパワーコントローラー(PC-40)を使って風量調整してみた
むっちゃ水を吸う折りたたみ傘用のカバーを買ってみた 
訪問リハビリにも使ってるおススメのバッグ (心リハ研修にも持っていきます) 
理学療法士がエアロバイク(AFB6010)を購入
爺ちゃん用の加湿器(SHM-4LU-G) 
冷蔵庫に着脱可能な取っ手を着けてみた( MCZ-5365) 
シガーソケットから電源をとる車の掃除機(PAV1205 BLACK &DECKER®)
ボダムフレンチプレスコーヒーメーカー(KENYA10683-01J)を買ってみた
バアちゃんにマッサージ器を当ててみた(ニュービブロン VL-80)
足元がぬくぬく~ボアブーツ 
冬の勉強のお供におすすめなグッツ(シークレットベルト・[KOI] ルームシューズ )

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする